閲覧数:6,039

夜泣きについて

むちむち
先程助産師さんに聞いたら、栄養士の方に詳しいことを聞いてとの事でしたのでご相談させていただきます。

9ヶ月6日目の娘です。
先週あたりから夜中急に泣き出しては寝てすぐまた泣き出してを繰り返します。
前までならミルクが足りない時にそのようになっていたので、ミルクを20ずつ足していたのですが
最近夜は20増やして220あげています。
離乳食は朝はバナナや蒸しパンとミルク180、昼は離乳食あげたりミルクだけだったりです。ミルクだけの時は180.離乳食の時は食べ終わったらそのまま遊ぶのでミルクはあげなくなりました。夜は離乳食とお風呂上がりなのでたまにジュースなどです。夜の離乳食後のミルクは、そのあと4時間も経たないうちに寝る前のミルクなのでミルクはあげていません。
ミルクをあげても寝る前少し遊んでから寝るので、10時頃に寝る前のミルクを上げ、少し遊んで11時以降などに寝てる感じです😰
夕方に1度お菓子とジュースあげてます。
ミルク少ないかな?って心配だったけどずっと朝まで寝ててくれたのですが、最近夜中起きだします。
どのような対策をすればいいでしょう?😓 

2020/7/12 17:46

久野多恵

管理栄養士

むちむち

0歳9カ月
お返事ありがとうございます!

ミルクのあげる時間は4時間おきなのですが、あと少しでお風呂…夜ご飯…寝る前のミルク…と考えすぎてミルクを逃してしまうことがありました😓
離乳食に関しては、ご飯やうどんなどは週に一回でも作り置きしているのですが、どうしても1人の時作ろうとすると1人遊びをさせていてもすぐこちらへ来て作る前からグズられ、作ってる最中から終わりにかけてギャン泣きされます😓
なので離乳食も主食は出来ても、おかずが作れない状況だったり…自分も料理作りが不慣れなとこもあり離乳食後期はどんなものを作ればいいのか全然思い浮かばなくて調べても簡単なものがあれば作ろうという感じになってしまい、主食も作れなかった時はレトルトになってしまいます💦
レトルトだとおかずもあるしご飯も色んな料理があっていいなと楽をしてしまいます😓
自分が朝とお昼一緒に食べてしまう癖もあり、朝イチからご飯は重くないか、作り置きは夜に…としていたらお昼も疎かになってしまっていました。もっとあげなきゃという気持ちはあっても相当する量を作れないのでそこも悩ませていました😓
旦那は離乳食について何も考えてなく、夜ご飯はお義母さんが作っているので、娘のご飯だけでもとは思っているのですが料理の習慣がない私にとっては難しく考えてしまうものです😓
サッと出来て簡単なものや、簡単だけど栄養も取れるなど考えても離乳食後期だとレトルトを見ても本格的だったのであまり作りたくないとまで思っていました💦
朝はどんなメニューがいいかも、昼も夜も全部作り置きだと飽きるかな、レトルトを挟んでも昼か夜どちらがいいのかなとも考えることが嫌でミルクだけの時も多かったです…
もしよろしければそんなズボラな私でもササッと出来るものがあればそれもまた教えて頂きたいです😓
身長と体重は画像をつけて頂きます。
ミルクオンリーの時は逆にあげすぎと言われていたことが多く体重の増えもすごく上がっていました。今は摂取量が少ない割に沢山動いて遊んでいるからか体重の増えが緩やかになりました。 
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2020/7/13 10:17

久野多恵

管理栄養士

むちむち

0歳9カ月
お返事ありがとうございます✨
ミルクの量や回数、離乳食後のミルクなどもう一度考えて見直してみたいと思います。
旦那が見ていてくれる土日にでも試してみたいと思います!😍
URLありがとうございました!✨ 

2020/7/13 19:06

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家