閲覧数:392

料理不得手母です。

みー坊
こんばんは。
1歳9ヶ月の息子がいます。保育園に通っているので1日1食はちゃんとした食事が取れている事に安堵しています。家庭での食事についてご相談させてください。
毎夕食に何かしらの魚を取り入れていますが、調理法は刺身用の魚を茹でてほぐすのみです。(コスパが悪いのでたまに刺身用でない切り身も使いますが、皮と骨を取り除くのに時間がかかるので余裕がある時だけ…)
先日、刺身用の鰯が売っていたのですが“お召し上がりの際は寄生虫にお気をつけ下さい”と書いてありました。多分アニサキスの事だと思うので、加熱したり細かくすれば大丈夫かと思ったのですが…1歳の子供に与えるのにそれで大丈夫なのか とか、もはや小骨が喉に刺さったらどうしようとか考えてしまい、やめました。
鰯は加熱・刻むで安心して食べられるでしょうか?
もっと気軽に色んな魚を食べさせてあげるにはどうしたら良いでしょうか。
料理は嫌いではないけど、知識がほぼゼロなので何を作るにもとにかく時間がかかります。今でさえ毎日同じようなレパートリーなのに1時間近くかかり、子供が待っていられるかどうかギリギリです。
また、料理するのは子供の分だけなので、よく聞く“大人の食事の取り分け”というのもハードルが高いです。(夫はいつも深夜に帰って来るので、頼まれた食材を買っておいて自分で調理してもらっています。私は平日は仕事しつつ土日含めほぼワンオペ、食事は基本的にパンやおにぎりなど5分以内で食べられる物を家事育児仕事の合間に詰め込んで終了です)
お知恵を拝借できたらと思います。宜しくお願いします。

2020/12/13 23:57

久野多恵

管理栄養士
みー坊さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳9カ月のお子様のお食事に関するご相談ですね。
毎夕食に魚を取り入れているのはとても良いと思います。 DHA・EPAが豊富ですし、カルシウムやビタミンDも多く、良いたんぱく源ですね。

鯵について、お刺身用であれば、太い骨は含まれませんし、アニサキスなどの寄生虫はしっかりと加熱すれば死滅しますし、また冷凍する事でも死滅しますので、1歳のお子様でも良く加熱したものを準備してあげれば大丈夫ですよ。
小骨についてはお刺身用であれば気になるものはないと思いますし、どうしても気になる場合は、包丁でたたいてミンチ状にしたり、フードプロセッサーでミンチにして、つみれ団子にしてスープなどに入れてたり、ハンバーグにするのもお勧めです。
また、ミンチ状にする時間がなかったり手間を省きたいのであれば、冷凍食品にミンチ状になったいわしや鯵なども売られていますので、そのようなものを活用しても良いと思います。

【離乳食完了期】いわしのつみれ
https://baby-calendar.jp/recipe/4870

【離乳食完了期】いわしのつみれ汁
https://baby-calendar.jp/recipe/4871

【離乳食完了期】お魚ハンバーグ
https://baby-calendar.jp/recipe/5820

その他の魚については、小骨のあまりない魚の切り身などを選んで頂くと安心かと思います。 さんまなどは小骨が多いですが、鮭やタラやカレイなど太い骨は目視で確認できますので、取り除きやすいです。
離乳食用に骨取の切り身というものもスーパーや宅配の商品にあるので探されてみても良いと思います。

大人の食事の取り分けについて、離乳食の最終的な目的は、大人と同じものを自立して食べられる様になる事という所にあります。
ワンオペ育児でご自身の食事にかけられる時間が少ないので、子供中心になってしまうというのはとても良くわかりますが、お母さんの体調管理もとても大切なので、簡単に調理出来て、大人も子供一緒に食べられるレシピを何点かご紹介します。

【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供よには、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。

【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。

【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。

【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様様にしてあげると良いです。

取り分けはあまり難しく考えずに、お時間がある時や余裕がある時に少しずつ進めてみていくと良いですね。お子様の栄養管理も大切ですが、お母さんもバランスよく食べて頂き、家族で健康意識を保てると良いですね。
お身体ご無理なさらない様にお過ごし下さいね。


2020/12/14 20:55

みー坊

1歳9カ月
久野さん
ご回答ありがとうございました。
自分が刺身か焼き魚くらいしか食べないので、つみれや魚ハンバーグの発想は全くなかったです。早速スーパーで調理済みの鰯ハンバーグを見つけ、食べさせてみたら気に入った様子でした!
教えて頂いたレシピは余裕が出来たら試してみたいと思います。
離乳食の在り方や、私の体調にまでお気遣いの言葉を頂いてありがとうございました。

2020/12/19 9:09

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家