閲覧数:258

おかゆについて

ゆうゆ
いつもお世話になっております。以前、久野さまに水分補給について相談させていただき、麦茶類は苦手なようなら薄めてみても良いとアドバイスをいただきました。試してみたところ、薄めた分飲みやすく感じるのか少〜しずつですが飲む量が増えたり、自分から口を開けて欲しがる仕草が増えました。アドバイスいただきありがとうございました。
今回はおかゆについて伺いたいのですが、実は以前、おかゆが苦手で…と相談させていただいており、それ以来いただいたアドバイスを基にあれこれ試しているのですが、未だになかなか食べ進めることが出来ません。味を変えたり、出汁や味噌汁を足したり、好きな具材を多めに混ぜてみても、軟飯にしてみても、毎日・久しぶりに挑戦してみても、大さじ1ぐらいは何とか食べますが、徐々に嫌がって結局食べ切ることができません。芋類やうどん、素麺等は食べるので、普段はそれをあげています。その時と具材や味付けは同じにし、炭水化物だけおかゆや軟飯に変えるとやはり食べません。もはや何が嫌なのか…。。。
おかゆ・軟飯はどうすれば良いでしょうか?食べ切らないままでもこれまで同様あれこれ試しつつあげるのを続けるのが良いのか、いっそのこと今は止めて、一歳ぐらいになってからまたあげるのも手なのかなど悩んでおります。よろしくお願いします。

2020/12/13 16:58

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

前回の水分についてのご相談の後、少しずつのm量が増えてきたのですね。とても嬉しいご報告をありがとうございます^^

やはりお粥は好まないのですね。 その後も色々工夫をされて頑張ってきましたね。 芋類やうどんやそうめんは食べてくれるとの事、それを中心に進めて頂いて大丈夫ですよ。 炭水化物の他のものも試されましたか?  パン粥にせずにパンをヨーグルトなどに浸してあげたり、上手に咀嚼できればそのままあげても良いです。オートーミールやコーンフレークやパスタなども炭水化物ですし、ライスパスタや米粉パンなど米が原料の商品もありますので、嫌がらない範囲で少しずつ体験させてあげる事は良いと思います。

お粥も大さじ1程度は何とか食べられるとの事なので、その他の炭水化物を追加で用意しつつ、時々忘れた頃に試してみるというスタンスで良いと思いますよ。 お子様が好まないものや嫌がるものを与え続けなくても良いですが、時々試してみるというスタンスで進めてみましょう。 
よろしくお願い致します。


2020/12/14 13:48

ゆうゆ

0歳9カ月
久野さま
ご回答ありがとうございます。
お米が原料のものも試してみたいと思います!パンもあまり好きではないようで、パン粥だけ・パン粥に、おかずや市販のソース類をかけたものはあまり好きではなく、進みは悪いです。以前、市販のとあるチキンクリームソースをかけたのですがその時だけはパクパク食べました。モグモグはまぁまぁ出来ているので、一度、お粥状にせずそのまま出してみます。
重ねてもう一つ伺います。最近 離乳食をあげていると、吐きはしませんがえづくようにオェっとすることが度々出てきました。 一度の量が多いのかと思い、減らしてあげますが、それでも結構毎回そうなります。えづいた後も本人は口を開けて続きを欲しがるのですが、えづき防止のために何か注意することはありますか?今日もえづいたのですが、先に飲み込んだ分の水分が結構上がってきたような、ゴボゴボという音も喉の奥から聞こえてえづいていました。今日は、進めている卵の黄身をあげたので、その影響もあるのかなという気もするのですが…

2020/12/14 14:08

久野多恵

管理栄養士
ゆうゆさん、お返事ありがとうございます。
離乳食中にえずく事について、考えられるのは、食べ過ぎた、量が多い、スプーンを奥まで入れた、咀嚼がうまくいかなかった、食べるペースが速いなどが考えられる要因です。

えずきながらも食べ進むお子様は多いですし、強い拒否感を示していない様であれば、様子を見て頂いて良いと思いますよ。 1口1口ゆっくりと、スプーンは奥までいれずに、舌先に少量をちょこんと乗せる感覚で食べさせてあげて下さい。

2020/12/15 10:07

ゆうゆ

0歳9カ月
久野さま
度々ありがとうございます。
 一口は、「ちょこん」よりは多めにあげてしまっていました。量を加減しながら様子を見てあげていくようにします。アドバイスをありがとうございました。

2020/12/15 12:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家