閲覧数:218

離乳食のタイミングについて
はる
お世話になります。
現在は、2回食を行っていますが、離乳食のタイミングを変更しようと考えています。
いきなり時間を変えるのはあまり良くないでしょうか。
ちなみに、現在の状況です。
06:30授乳
09:30〜10:30離乳食&授乳
12:30〜13:30授乳
16:30〜17:00離乳食&授乳
18:00お風呂
18:30授乳
19:00就寝
24:30授乳
元々授乳間隔は4時間あいていましたが、離乳食を16:30にしたかったため、上記のように調整をしていました。
※外出することと就寝時間を考え、16:30に設定していました。
今回変更を考えた理由は、後々のことを考えて、しっかり4時間間隔に戻す方がいいのではないかということと、最近は寒くなったことから外出のタイミングを午前中にしたためです。
変更予定
06:30授乳
10:30〜11:00離乳食&授乳
14:30〜15:00離乳食&授乳
17:30お風呂
18:30授乳
19:00就寝
24:30授乳
授乳回数が1回減ります。
何か考えられる問題やむしろ変更しない方が良い等のご意見をお願いいたします。
なお、別件ですが現在卵黄を進めておりますが、風邪をひいたため一週間卵黄をお休みしました。
明日からまた始める予定ですが、中断した量から再開で問題ないでしょうか。
併せてご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
現在は、2回食を行っていますが、離乳食のタイミングを変更しようと考えています。
いきなり時間を変えるのはあまり良くないでしょうか。
ちなみに、現在の状況です。
06:30授乳
09:30〜10:30離乳食&授乳
12:30〜13:30授乳
16:30〜17:00離乳食&授乳
18:00お風呂
18:30授乳
19:00就寝
24:30授乳
元々授乳間隔は4時間あいていましたが、離乳食を16:30にしたかったため、上記のように調整をしていました。
※外出することと就寝時間を考え、16:30に設定していました。
今回変更を考えた理由は、後々のことを考えて、しっかり4時間間隔に戻す方がいいのではないかということと、最近は寒くなったことから外出のタイミングを午前中にしたためです。
変更予定
06:30授乳
10:30〜11:00離乳食&授乳
14:30〜15:00離乳食&授乳
17:30お風呂
18:30授乳
19:00就寝
24:30授乳
授乳回数が1回減ります。
何か考えられる問題やむしろ変更しない方が良い等のご意見をお願いいたします。
なお、別件ですが現在卵黄を進めておりますが、風邪をひいたため一週間卵黄をお休みしました。
明日からまた始める予定ですが、中断した量から再開で問題ないでしょうか。
併せてご確認いただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
2020/12/13 15:53
はるさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食のタイミングについてのご相談ですね。
スケジュールを詳しくご記載頂きありがとうございます。
現状の進め方でも問題はないのですが、今後離乳食が進んで3回食になる事なども考慮すると、4時間間隔を基本として考えて頂く方法はとても良いと思います。変更予定のスケジュールも早寝早起きでとても良いリズムですね。
変更後の考えられる問題点としては、リズムを変更した事でお子様の食べ進むリズムが変わるかどうか。授乳回数か1回減った事で身長と体重の伸びがどうなるか。という2点だと思います。
離乳食の時間帯は、とても極端に変わっているわけではないので、ご機嫌がよくやお昼寝の時間にかぶらないなどの条件であれば問題ないと思います。
授乳回数は5~6回程あると安心なので、変更後も少ないわけではありませんが、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするかどうかの経過を見てあげて下さい。
体重の伸びが停滞する様な事があれば、就寝後の20~21時頃に授乳してあげても良いのかなと思います。 離乳食が問題なく食べられていて、体重もしっかりと伸びていれば、授乳回数が減っても大きな問題はないです。
卵黄を1週間程度お休みしたのですね。 お休み期間が短期間なので、中断した時の量から再開されて問題ないですよ。 お腹の調子が万全でなかったり、体調が完全に元に戻っていない場合は、半量くらいから再開しても良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食のタイミングについてのご相談ですね。
スケジュールを詳しくご記載頂きありがとうございます。
現状の進め方でも問題はないのですが、今後離乳食が進んで3回食になる事なども考慮すると、4時間間隔を基本として考えて頂く方法はとても良いと思います。変更予定のスケジュールも早寝早起きでとても良いリズムですね。
変更後の考えられる問題点としては、リズムを変更した事でお子様の食べ進むリズムが変わるかどうか。授乳回数か1回減った事で身長と体重の伸びがどうなるか。という2点だと思います。
離乳食の時間帯は、とても極端に変わっているわけではないので、ご機嫌がよくやお昼寝の時間にかぶらないなどの条件であれば問題ないと思います。
授乳回数は5~6回程あると安心なので、変更後も少ないわけではありませんが、お子様の身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをするかどうかの経過を見てあげて下さい。
体重の伸びが停滞する様な事があれば、就寝後の20~21時頃に授乳してあげても良いのかなと思います。 離乳食が問題なく食べられていて、体重もしっかりと伸びていれば、授乳回数が減っても大きな問題はないです。
卵黄を1週間程度お休みしたのですね。 お休み期間が短期間なので、中断した時の量から再開されて問題ないですよ。 お腹の調子が万全でなかったり、体調が完全に元に戻っていない場合は、半量くらいから再開しても良いと思いますよ。
よろしくお願い致します。
2020/12/13 22:23

はる
0歳7カ月
おはようございます。
ご丁寧にありがとうございます。
昨日から試してみました。
様子を見ながら進めていきます。
ご丁寧にありがとうございます。
昨日から試してみました。
様子を見ながら進めていきます。
2020/12/15 7:41
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら