閲覧数:158

ベビーフードを食べなくなってしまいました

わたすげ
いつもお世話になっております。

一歳になったのですが、最近ベビーフードや幼児食のレトルトを食べてくれません。
私が持病もあり、最近は体調が悪い日が多いです。
レトルトに1食は頼りたくなるのですが、食べてくれないので、困ってます。
もうドロッとしたものが嫌そうに見えます。

何か対策はあるでしょうか?
あるいはすごく簡単なレシピはあるでしょうか?

2020/12/13 14:09

久野多恵

管理栄養士
わたすげさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳になり、ベビーフードやレトルトなどのドロドロとしたものを食べなくなってきたのですね。 もぐもぐカミカミが発達してくると、ドロッとしたものを嫌がるという事は良くある事ですので、わたすげさんのお子様ももしかしたら、噛みごたえのあるものや固形のものを好むのかもしれませんね。

持病もお持ちとのこと、レトルトに頼りたいというお気持ちもわかります。
パンやサンドイッチ(ハムやチーズを挟む)やおにぎりやコーンフレークやバナナやふかし芋など、調理をしなくても手軽に食べられるものはいかがですか? どうしてもお辛い時は、食事のバランスが整えられなくても大丈夫です。 その他の食事や3日くらいのスパンでたんぱく質や野菜類も摂れる様に考えていければ良いので、どうしてもお辛い時は上記のようなものを食べてもらうというように常備しておくと良いですね。

簡単なレシピについては、大人の食事からの取り分けを進めてあげると良いのではないかなと思います。 お母さん自身が食べるものも、お子様と一緒に食べるものはあるかな?と考えて作れると良いですね。
取り分けできそうな簡単レシピをご紹介しますので、少し余裕がある時は試してみて下さいね。

【鮭のホイル焼き】
鮭の代わりに鶏のササミなどでも良いですが、その時ご自宅にある野菜とたんぱく源をホイルで包み、魚焼きグリルやフライパンなどで蒸し焼き状態にするだけで、大人もお子様も食べられる簡単メニューになります。 野菜は、ジャガイモや玉ねぎ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草などはいかがでしょうか? 野菜は冷凍の野菜を使用して頂いて大丈夫です。 冷凍ミックス野菜などを活用すれば、野菜を切る手間も省けます。大人はぽん酢等をかけて召し上がり、子供用は、包む前にチーズやバターやマヨネーズなどを一緒に入れて塩味をプラスしてあげたり、少量であればポン酢も使用しても大丈夫です。

【具だくさんスープ】
寄せ鍋感覚で用意できる具材を鍋でコトコト煮て、コンソメやしょうゆベースで薄く味付けすると、大人も美味しく飲めるスープになります。 ツナや豆腐や肉などのたんぱく源も入れ込むと栄養バランスが整います。

【トマト煮込み】
鶏肉を入れると美味しいですが、お子様のお好きな食材で良いです。 白身魚のトマト煮込みも美味しいです。 これも鍋に冷凍野菜とたんぱく源を入れて、ホールトマト缶を入れて煮込むだけの料理です。 ケチャップやコンソメなどで味をつけてお子様にも召し上がっていただけます。 トマトは旨み成分が強い食材なので、薄味でも大人も美味しく食べられますし、お子様用に取り分けした後に、大人用にしかりと味をつけ直しても良いですよ。

【煮物】
冷凍のミックス野菜を使用しても良いです。 出し汁で煮込み、大人用に味付けをした後ならば、外側の味が濃い部分を削ったり、お湯の中でシャバシャバしたり、お湯を足すなどして、お子様様にしてあげると良いです。

その他、離乳完了期のメニューから1品でもバランスが整うメニューを抜粋してみましたので、参考にして頂けたら幸いです。

【離乳食完了期】ふわふわキャベツのお好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5381
★まとめて作ってフリージングしておくと便利です。

【離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
★動画あり

【離乳食完了期】三色丼
https://baby-calendar.jp/recipe/5765
★そぼろは、ツナ缶やサバ缶などを使用してもOK

2020/12/13 22:02

わたすげ

1歳0カ月
具体的にありがとうございます。

大人と同じ味付けやお惣菜はいつからいいのだろう……
と楽になることを考えてしまい、どうして頑張れないのだろうと思ってしまいます。

おにぎりはご飯を丸めただけでよいのでしょうか?

2020/12/16 16:38

久野多恵

管理栄養士
わたすげさん、お返事ありがとうございます。

頑張ろうと意気込まなくても大丈夫ですよ。
毎日の食事を3食準備する事は、とても負担感を感じてしまうという事もあると思います。
出来る時にだけ、無理しない程度に頑張るというスタンスで良いと思いますよ。

大人と同じ味付けのものであっても、外側を削ったり、少し薄味にできそうなもので、お子様がもぐもぐカミカミして食べられる形状であればあげても良いですし、お惣菜で合っても、減塩に出来るようなものであれば、頼って頂いても良いと思います。
おにぎりは、丸めただけでも良いですし、簡単にしらすやツナやチーズなどを入れ込んであげたり、きな粉や刻みのりや青のりなどをまぶしたりすると他の栄養素も補えるのでお勧めです。

2020/12/17 8:57

わたすげ

1歳0カ月
ありがとうございます。
今日も体が重く、頑張れない日になってしまいました。
調子がよいときにいろいろと挑戦してみたいと思います。

ハムなどの加工食品ですが、子供用のものがあるのでしょうか。
私の住んでいるところは田舎でスーパーも小さく、あまりバラエティーに飛んでません。
大人用のものでも一枚ぐらいなら大丈夫でしょうか。
作ったものも、たまに子どもには濃いのかな?と思ってしまったときもあり、体に負担をかけてたらどうしょうと悩むときがあります。
塩やみそ、醤油、マヨネーズやケチャップの量は1日どのぐらい大丈夫なのでしょうか。
できれば小匙1等で教えていただければ、ありがたいです。

2020/12/19 13:28

久野多恵

管理栄養士
わたすげさん、お返事ありがとうございます。

ハムなどの加工品は、子供用のものがあるかはわかりませんが、塩分や添加物控え目というものはあるかもしれません。 塩分的にも大人用のもの1枚くらいなら使用しても大丈夫です。

調味料の量について、小さじで計測するほどの量は使用しませんし、きっちりと計らなくても良いです。
大人の味よりも2~3倍くらい薄味になっているかなという感覚で与えましょう。 

塩分表を添付します。 1~2歳児の塩分は3g未満です。 これを参考にしながら、塩分調整をしてみて下さいね。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/food/e-03-016.html
 

2020/12/20 8:20

わたすげ

1歳0カ月
久野さま

あまり神経を使いすぎず、頑張ってみます。
ありがとうございました。

2020/12/23 13:28

久野多恵

管理栄養士
わたすげさん、お返事ありがとうございます。

そうですね、あまり力を入れすぎずに、出来るところから進めてみましょう。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2020/12/23 21:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家