閲覧数:920

ミルクと牛乳
**
ミルクと牛乳について質問させて下さい。
1歳の息子がいます。
今は保育園に通っていて
朝、離乳食+フォローアップ80cc
昼、保育園にて離乳食+フォローアップ120cc
帰ってきて普通のミルク200cc
夜、離乳食+ フォローアップ80cc飲んでます。
私も育休が終わり仕事も始まるのでお迎えが少し遅くなり帰ってきてからのミルクがなくなると思うのですが大丈夫でしょうか?
そもそもミルク自体をやめて離乳食と一緒に牛乳をコップやストローで飲ませ始めるチャンスでしょうか?
1歳の息子がいます。
今は保育園に通っていて
朝、離乳食+フォローアップ80cc
昼、保育園にて離乳食+フォローアップ120cc
帰ってきて普通のミルク200cc
夜、離乳食+ フォローアップ80cc飲んでます。
私も育休が終わり仕事も始まるのでお迎えが少し遅くなり帰ってきてからのミルクがなくなると思うのですが大丈夫でしょうか?
そもそもミルク自体をやめて離乳食と一緒に牛乳をコップやストローで飲ませ始めるチャンスでしょうか?
2020/12/13 11:20
**さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様のミルクについてのご相談ですね。
1歳を過ぎると、牛乳を飲用として飲める様になりますので、ミルクを徐々に牛乳に移行しても良い時期となります。 フォローアップミルクは牛乳の代替品なので、牛乳に慣れるまではフォローアップミルクで継続されても良いですし、3歳頃までフォローアップミルクと牛乳を併用しても大丈夫です。
1歳~1歳半を目安に離乳の完了を目指しますが、離乳の完了とは、ミルクを飲んでいない状態をさすのではなく、3回の食事とおやつでほとんどの栄養を補えるようになった状態を指します。 1歳を過ぎると第4の食事としておやつの時間に補食を与えるように考える事で、離乳食後のミルクやその他の時間のミルクを減らしていくように考えますが、現在保育園ではおやつは与えられていますか?
また、離乳の完了は、食事の時間は食事だけで完結する事が目安となりますので、離乳食量を少しずつふやし、離乳食後のフォローアップミルクは無くしていく方向で考えていけると良いですね。 その代わりに、朝食時やおやつの時間に牛乳かフォローアップミルクを300~400ml程度を目安に与えていくように考えていきます。
保育園ではおやつ時にフォローアップミルクを与えるという事はしないですか? そうであれば、朝食時や帰宅時に牛乳かフォロミを与えるようにしてあげると安心ですね。
牛乳やフォローアップミルクは哺乳瓶でなく、コップやストローで飲めるように移行していけると良いです。
いずれにしても離乳の完了は1歳半くらいまでを目安としますので、それを目指して少しずつ移行できると良いと思いますよ。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳のお子様のミルクについてのご相談ですね。
1歳を過ぎると、牛乳を飲用として飲める様になりますので、ミルクを徐々に牛乳に移行しても良い時期となります。 フォローアップミルクは牛乳の代替品なので、牛乳に慣れるまではフォローアップミルクで継続されても良いですし、3歳頃までフォローアップミルクと牛乳を併用しても大丈夫です。
1歳~1歳半を目安に離乳の完了を目指しますが、離乳の完了とは、ミルクを飲んでいない状態をさすのではなく、3回の食事とおやつでほとんどの栄養を補えるようになった状態を指します。 1歳を過ぎると第4の食事としておやつの時間に補食を与えるように考える事で、離乳食後のミルクやその他の時間のミルクを減らしていくように考えますが、現在保育園ではおやつは与えられていますか?
また、離乳の完了は、食事の時間は食事だけで完結する事が目安となりますので、離乳食量を少しずつふやし、離乳食後のフォローアップミルクは無くしていく方向で考えていけると良いですね。 その代わりに、朝食時やおやつの時間に牛乳かフォローアップミルクを300~400ml程度を目安に与えていくように考えていきます。
保育園ではおやつ時にフォローアップミルクを与えるという事はしないですか? そうであれば、朝食時や帰宅時に牛乳かフォロミを与えるようにしてあげると安心ですね。
牛乳やフォローアップミルクは哺乳瓶でなく、コップやストローで飲めるように移行していけると良いです。
いずれにしても離乳の完了は1歳半くらいまでを目安としますので、それを目指して少しずつ移行できると良いと思いますよ。
2020/12/13 21:14

**
0歳11カ月
お返事ありがとうございます!
保育園では離乳食+フォローアップ120でお昼寝後おやつの時間もあるようです。
その場合、帰宅後のミルクは必要無いのでしょうか??
休みの日も離乳食の2回目と3回目の間、15~16時くらいにミルクを200与えてますがそこもおやつにした方がいいのでしょうか?
また、牛乳に慣れ飲めるようになったら1回にどのくらいの量が飲めるのでしょうか?
保育園では離乳食+フォローアップ120でお昼寝後おやつの時間もあるようです。
その場合、帰宅後のミルクは必要無いのでしょうか??
休みの日も離乳食の2回目と3回目の間、15~16時くらいにミルクを200与えてますがそこもおやつにした方がいいのでしょうか?
また、牛乳に慣れ飲めるようになったら1回にどのくらいの量が飲めるのでしょうか?
2020/12/14 8:34
**さん、お返事ありがとうございます。
保育園では離乳食の際にフォロミの時間があり、おやつの時間もあるのですね。 離乳食もしっかりと食べられている状態であれば、帰宅後のミルクは無くなっても大丈夫だと思います。 牛乳を飲ませる練習を始めても良いと思いますよ。
休みの日の15~16時には、牛乳+おやつで考えて頂けると良いと思います。 1回に飲む量はお子様が無理なく飲める量で良いです。 150ml程度飲める子もいれば、50ml程度の子もいますが、1回量が多く飲めないのであれば何回かに分けて摂れるようにしたり、料理に使用するなどの工夫もお勧めです。
乳製品すべて合わせて1日合計300~400ml程度と考えましょう。
保育園では離乳食の際にフォロミの時間があり、おやつの時間もあるのですね。 離乳食もしっかりと食べられている状態であれば、帰宅後のミルクは無くなっても大丈夫だと思います。 牛乳を飲ませる練習を始めても良いと思いますよ。
休みの日の15~16時には、牛乳+おやつで考えて頂けると良いと思います。 1回に飲む量はお子様が無理なく飲める量で良いです。 150ml程度飲める子もいれば、50ml程度の子もいますが、1回量が多く飲めないのであれば何回かに分けて摂れるようにしたり、料理に使用するなどの工夫もお勧めです。
乳製品すべて合わせて1日合計300~400ml程度と考えましょう。
2020/12/14 21:53
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら