閲覧数:393

手づかみメニューについて
はるまき
久野さん、こんばんは。
お世話になります。
あと4日で生後8ヶ月になる男の子がいます。
先日、助産師さんに遊び食べを見守るべきかの相談をしました。
そして、「食への興味が出てきているため、ある程度自由にさせてあげてみてください。手づかみメニューがあれば、片付けも簡単で手づかみ食べへの移行もしやすい」とアドバイスいただきました。
その回答の最後に、「 手づかみメニューについては管理栄養士さんにご相談なさってみてください」とありました。
今まで食べてきたのは、全粥以外に
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、小松菜、キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、大根、豆腐、ささみ、鯛、鱈、鮭、納豆 です。
進捗は、じゃがいもマッシュ程度、にんじんを押しつぶしたものを食べられるようになりました。
基本的には、残さず全部食べます!
お粥50g、野菜トータル30g、タンパク質10〜30、スープ30gです。
よろしくお願いします。
お世話になります。
あと4日で生後8ヶ月になる男の子がいます。
先日、助産師さんに遊び食べを見守るべきかの相談をしました。
そして、「食への興味が出てきているため、ある程度自由にさせてあげてみてください。手づかみメニューがあれば、片付けも簡単で手づかみ食べへの移行もしやすい」とアドバイスいただきました。
その回答の最後に、「 手づかみメニューについては管理栄養士さんにご相談なさってみてください」とありました。
今まで食べてきたのは、全粥以外に
じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、小松菜、キャベツ、ブロッコリー、ほうれん草、かぼちゃ、さつまいも、大根、豆腐、ささみ、鯛、鱈、鮭、納豆 です。
進捗は、じゃがいもマッシュ程度、にんじんを押しつぶしたものを食べられるようになりました。
基本的には、残さず全部食べます!
お粥50g、野菜トータル30g、タンパク質10〜30、スープ30gです。
よろしくお願いします。
2020/12/12 22:08
はるまきさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ8カ月になるお子様の手づかみ食べメニューについてのご相談ですね。
遊び食べが出てきたとのこと、自分で触りたいという意欲がある事はとても良い事です。 実際に触る事で、その食材の温度や固さなどを学び、どの程度て握ったらつぶれないかなどの感覚を覚えていくと言われますので、ある程度見守ってあげるのはとても良い事だと思います。
手づかみメニューについて、今は離乳食中期ですし、現状の食材の形状を考慮すると、いわゆる手づかみ食べメニューと言われるおやきや野菜スティックなどをかじり取って食べるのはまだ難しいと思いますし、離乳食後期くらいになってからでも良いと思います。
現時点では、手づかみ食べを上達させる為に触らせるというよりも、食材の特性を学ぶ段階ですので、お子様の興味次第で、触りたいものを触らせてあげるというスタンスで良いですよ。
お子様の口腔発達に合ったもので、持ちやすいものというものはこの月齢ではなかなか難しいので、例えば、現在食べられる食材の中から、人参やかぼちゃやじゃがいもなどを柔らかく煮たものを角切りにしたり、いちょう切りなどの薄切りにして、お皿に置いてあげるという方法で良いと思います。 まだしっかりと手づかみ食べメニューを用意してあげる段階ではないと思いますので、普段食べている物で手で掴めそうなものであれば何でも良いですよ。
じゃが芋のマッシュが食べられるのであれば、下記のレシピもお勧めです。 力加減がまだ難しいので握りつぶしてしまうかもしれませんが、それはそれで見守ってあげて、つぶれたものを口に運んで少しずつ食べてもらうように介助してあげても良いです。
【離乳食中期】さつまいもプラスヨーグルト
https://baby-calendar.jp/recipe/5100
その他、りんごを柔らかく煮てあげたり、野菜や果物を角切りにしたものなどをつまめるのであればそれでも良いと思います。
【離乳食中期】バナナといちごのデザート
https://baby-calendar.jp/recipe/5763
手で掴む事が上手になってて、もぐもぐカミカミも出来る様になり、前歯でかじり取って食べる事が出来る様になってくる離乳食後期からは下記のメニューもお勧めです。
【9~11カ月ごろ手づかみ食べのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ8カ月になるお子様の手づかみ食べメニューについてのご相談ですね。
遊び食べが出てきたとのこと、自分で触りたいという意欲がある事はとても良い事です。 実際に触る事で、その食材の温度や固さなどを学び、どの程度て握ったらつぶれないかなどの感覚を覚えていくと言われますので、ある程度見守ってあげるのはとても良い事だと思います。
手づかみメニューについて、今は離乳食中期ですし、現状の食材の形状を考慮すると、いわゆる手づかみ食べメニューと言われるおやきや野菜スティックなどをかじり取って食べるのはまだ難しいと思いますし、離乳食後期くらいになってからでも良いと思います。
現時点では、手づかみ食べを上達させる為に触らせるというよりも、食材の特性を学ぶ段階ですので、お子様の興味次第で、触りたいものを触らせてあげるというスタンスで良いですよ。
お子様の口腔発達に合ったもので、持ちやすいものというものはこの月齢ではなかなか難しいので、例えば、現在食べられる食材の中から、人参やかぼちゃやじゃがいもなどを柔らかく煮たものを角切りにしたり、いちょう切りなどの薄切りにして、お皿に置いてあげるという方法で良いと思います。 まだしっかりと手づかみ食べメニューを用意してあげる段階ではないと思いますので、普段食べている物で手で掴めそうなものであれば何でも良いですよ。
じゃが芋のマッシュが食べられるのであれば、下記のレシピもお勧めです。 力加減がまだ難しいので握りつぶしてしまうかもしれませんが、それはそれで見守ってあげて、つぶれたものを口に運んで少しずつ食べてもらうように介助してあげても良いです。
【離乳食中期】さつまいもプラスヨーグルト
https://baby-calendar.jp/recipe/5100
その他、りんごを柔らかく煮てあげたり、野菜や果物を角切りにしたものなどをつまめるのであればそれでも良いと思います。
【離乳食中期】バナナといちごのデザート
https://baby-calendar.jp/recipe/5763
手で掴む事が上手になってて、もぐもぐカミカミも出来る様になり、前歯でかじり取って食べる事が出来る様になってくる離乳食後期からは下記のメニューもお勧めです。
【9~11カ月ごろ手づかみ食べのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-13?q=&ct=1&o%5B%5D=57&fn=#search
2020/12/13 15:19

はるまき
0歳7カ月
久野さん、こんばんは。
とても詳しくご説明いただきありがとうございます。
今日はお粥を握って、グーパーグーパーして眺めてました(笑)
にんじんがとても好きなのでにんじんを湯がいてあげてみたいと思います。
とても詳しくご説明いただきありがとうございます。
今日はお粥を握って、グーパーグーパーして眺めてました(笑)
にんじんがとても好きなのでにんじんを湯がいてあげてみたいと思います。
2020/12/14 21:35
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら