閲覧数:302

朝だけ食欲が無い(?)ようです
ドラミちゃん
こんにちは!
以前も丁寧なお返事ありがとうございました!
今回も宜しくお願い致します。
一歳一ヶ月で体重9.7kg
基本的には何でも良く食べてくれる子でしたが
朝は主食が食べれないようで少ししか食べてくれず困っています。
蒸しパンやホットケーキ、シリアルなど
(一応ふりかけおにぎりも試しました)
食欲が無くても口に出来そうな物を用意しますが
半分も食べず、途中から口からべぇ。っと出します。
主食系がダメなようで
ヨーグルトや果物は口をあけて最後まで食べてくれます。
朝イチは喉が渇いているからかと思い
白湯を渡すとご飯前、ご飯中に一気飲みで
お腹がいっぱいになってしまいダメでした。
どうせなら白湯よりは栄養のあるフォロミや牛乳を渡しても同じく一気飲みで満腹になってしまったようでした。
朝ご飯はどうすれば良いでしょうか。
しっかり食べないなら昼を早めるか
朝イチはフォロミだけに戻した方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します!
以前も丁寧なお返事ありがとうございました!
今回も宜しくお願い致します。
一歳一ヶ月で体重9.7kg
基本的には何でも良く食べてくれる子でしたが
朝は主食が食べれないようで少ししか食べてくれず困っています。
蒸しパンやホットケーキ、シリアルなど
(一応ふりかけおにぎりも試しました)
食欲が無くても口に出来そうな物を用意しますが
半分も食べず、途中から口からべぇ。っと出します。
主食系がダメなようで
ヨーグルトや果物は口をあけて最後まで食べてくれます。
朝イチは喉が渇いているからかと思い
白湯を渡すとご飯前、ご飯中に一気飲みで
お腹がいっぱいになってしまいダメでした。
どうせなら白湯よりは栄養のあるフォロミや牛乳を渡しても同じく一気飲みで満腹になってしまったようでした。
朝ご飯はどうすれば良いでしょうか。
しっかり食べないなら昼を早めるか
朝イチはフォロミだけに戻した方が良いのでしょうか?
宜しくお願い致します!
2020/7/12 14:55
ドラミちゃんさん、こんにちは。
先日もご相談頂きましたね。いつもありがとうございます。
朝食の主食があまり進まないというお悩みですね。
蒸しパンやホットケーキやシリアルやふりかけおにぎりなど、色々試行錯誤して、頑張っていますね。
朝は、眠さが残っていたり、ミルクを先に飲みたかったり、お子様により理由はそれぞれですが、朝食があまり進まないという事は良くあるようです。
ヨーグルトや果物は口をあけて最後まで食べてくれるのですね。 ヨーグルトを入れ込んだマフィンやヨーグルトを挟んだパンなどはいかがでしょうか?
お好きなヨーグルトや果物を活用した主食メニューを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【離乳食完了期】ロールバナナケーキ
https://baby-calendar.jp/recipe/5210
【離乳食完了期】こいのぼりサンドイッチ
https://baby-calendar.jp/recipe/5207
【離乳食完了期】たっぷりさつまいものマフィン
https://baby-calendar.jp/recipe/5346
また、喉が渇いている様子があるとの事、スープメニューにパスタや食パンなどを入れて、スープ&主食メニューにしても良いかなと思います。
例えば、ミネストローネなど具だくさんのスープにパスタが入っている物や、具だくさんのコンソメスープに食パンを浮かべたり、ポタージュスープに食パンを浸しながら食べるというのも、楽しいかもしれません。
食事の中に楽しい要素を取り入れると、食にも興味が出てくるという事がありますので、食パンをクッキー型などで、一緒にくり抜きながら食べるという遊びを要素を取り入れるのもお勧めです。
フォローアップミルクは好んで飲んでくれるとの事ですが、1歳を過ぎているので今後食事の時間は食事だけで完結していきたいという事を考えると、朝をフォロミだけにするというよりも、食事を準備して食べられなかった場合は、フォローアップミルクで栄養を補給するという考えであれば良いと思います。
ほかの2食は食べられていて、朝ごはんだけ進まないという事であれば、十分におやつでも補えると思いますので、以前もお話させて頂いた、おやつの時間に主食中心のものを与えて、1日の栄養バランスを整えるように見ていかれると良いですね。
よろしくお願い致します。
先日もご相談頂きましたね。いつもありがとうございます。
朝食の主食があまり進まないというお悩みですね。
蒸しパンやホットケーキやシリアルやふりかけおにぎりなど、色々試行錯誤して、頑張っていますね。
朝は、眠さが残っていたり、ミルクを先に飲みたかったり、お子様により理由はそれぞれですが、朝食があまり進まないという事は良くあるようです。
ヨーグルトや果物は口をあけて最後まで食べてくれるのですね。 ヨーグルトを入れ込んだマフィンやヨーグルトを挟んだパンなどはいかがでしょうか?
お好きなヨーグルトや果物を活用した主食メニューを添付しますので、参考にして頂けたらと思います。
【離乳食完了期】ロールバナナケーキ
https://baby-calendar.jp/recipe/5210
【離乳食完了期】こいのぼりサンドイッチ
https://baby-calendar.jp/recipe/5207
【離乳食完了期】たっぷりさつまいものマフィン
https://baby-calendar.jp/recipe/5346
また、喉が渇いている様子があるとの事、スープメニューにパスタや食パンなどを入れて、スープ&主食メニューにしても良いかなと思います。
例えば、ミネストローネなど具だくさんのスープにパスタが入っている物や、具だくさんのコンソメスープに食パンを浮かべたり、ポタージュスープに食パンを浸しながら食べるというのも、楽しいかもしれません。
食事の中に楽しい要素を取り入れると、食にも興味が出てくるという事がありますので、食パンをクッキー型などで、一緒にくり抜きながら食べるという遊びを要素を取り入れるのもお勧めです。
フォローアップミルクは好んで飲んでくれるとの事ですが、1歳を過ぎているので今後食事の時間は食事だけで完結していきたいという事を考えると、朝をフォロミだけにするというよりも、食事を準備して食べられなかった場合は、フォローアップミルクで栄養を補給するという考えであれば良いと思います。
ほかの2食は食べられていて、朝ごはんだけ進まないという事であれば、十分におやつでも補えると思いますので、以前もお話させて頂いた、おやつの時間に主食中心のものを与えて、1日の栄養バランスを整えるように見ていかれると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/7/12 17:51

ドラミちゃん
1歳1カ月
ありがとうございます!
《食事の時間は食事だけで完結する》というのは、
離乳食の後にフォロミは飲まず
白湯やお茶だけという事でしょうか?
フォロミの缶に3歳頃までと書いていたので
もっと長い期間飲むのかと思っていました。
《食事の時間は食事だけで完結する》というのは、
離乳食の後にフォロミは飲まず
白湯やお茶だけという事でしょうか?
フォロミの缶に3歳頃までと書いていたので
もっと長い期間飲むのかと思っていました。
2020/7/12 20:50
ドラミちゃんさん、お返事ありがとうございます。
フォローアップミルクは、1歳~3歳頃の栄養補給(特に鉄やカルシウムやDHAなど)を目的として作られているものですので、3歳くらいまで継続して頂いて良いです。
ただ、1歳を過ぎて離乳の完了を考える際は、食事は食事だけで完結させて、その他の時間おやつの時間などにフォロ―アップミルクを与えていくという栄養補給の仕方が望ましいです。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としており、3回の食事と1~2回の食事でほとんどの栄養を摂れるようになった状態を離乳の完了とします。
もちろん、食事の際にフォローアップミルクを与えても良いのですが、栄養をそれに頼っておらず、食事は食事としてしっかりと食べられており、尚且つカルシウムや鉄分の補強として、乳製品の補強として食事の際にフォローアップミルクを与えるのは、問題ありません。
まだ1歳を過ぎたばかりなので、完全な離乳の完了という状況ではないと思いますし、食事の際にフォローアップミルクを与える事自体は問題ありません。 上記したように、工夫をしても食事が摂れなかった際の対処法として取り入れるのは良いと思います。
1歳~1歳半頃の離乳の完了を目指す視点を考慮すると、1回の食事をフォローアップミルクだけで完結するという方法ではなく、フォロ―アップミルクは、食事の補助的な役割として取り入れるのが望ましい使用法となります。
離乳食がしっかりと食べられた時は、離乳食後に水や麦茶で口をゆすぐ程度の飲ませてあげて良いと思いますし、朝食時など離乳食量が多くない時は離乳食後にフォローアップミルクを飲ませてあげて良いですよ。
よろしくお願い致します。
フォローアップミルクは、1歳~3歳頃の栄養補給(特に鉄やカルシウムやDHAなど)を目的として作られているものですので、3歳くらいまで継続して頂いて良いです。
ただ、1歳を過ぎて離乳の完了を考える際は、食事は食事だけで完結させて、その他の時間おやつの時間などにフォロ―アップミルクを与えていくという栄養補給の仕方が望ましいです。
離乳の完了は1歳~1歳半を目安としており、3回の食事と1~2回の食事でほとんどの栄養を摂れるようになった状態を離乳の完了とします。
もちろん、食事の際にフォローアップミルクを与えても良いのですが、栄養をそれに頼っておらず、食事は食事としてしっかりと食べられており、尚且つカルシウムや鉄分の補強として、乳製品の補強として食事の際にフォローアップミルクを与えるのは、問題ありません。
まだ1歳を過ぎたばかりなので、完全な離乳の完了という状況ではないと思いますし、食事の際にフォローアップミルクを与える事自体は問題ありません。 上記したように、工夫をしても食事が摂れなかった際の対処法として取り入れるのは良いと思います。
1歳~1歳半頃の離乳の完了を目指す視点を考慮すると、1回の食事をフォローアップミルクだけで完結するという方法ではなく、フォロ―アップミルクは、食事の補助的な役割として取り入れるのが望ましい使用法となります。
離乳食がしっかりと食べられた時は、離乳食後に水や麦茶で口をゆすぐ程度の飲ませてあげて良いと思いますし、朝食時など離乳食量が多くない時は離乳食後にフォローアップミルクを飲ませてあげて良いですよ。
よろしくお願い致します。
2020/7/13 7:04
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら