閲覧数:597

離乳食の量が多いのですが、大丈夫でしょうか?
もか
いつもお世話になってます。 来週10ヶ月になる息子についてです。
現在身長約70cm、体重約8.1〜8.2kgになりました。
卒乳してから、離乳食をとてもよく食べます。とくに、先週風邪から回復して以降、目に見えて量が増えました。
現在のスケジュールは下記の通りです。
朝9時〜10時 1回目
主食系ベビーフード80g
ベビーダノン
足りなさそうなときはミニスティックパン1本追加
昼12時〜1時 2回目
主食系ベビーフード80g
おかず系ベビーフード80gまたはお豆腐60gまたはふりかけかけたおかゆ60g
野菜ペースト30g
バナナ1/2本
捕食3〜4時
ミニスティックパン1〜2本
お昼に食べなかったときはバナナ
夜6時〜7時 3回目
主食系のベビーフード80gを2袋
(ごはんとうどん、ごはんとパスタ等偏らないよう種類は別にしています)
おかゆ60g
野菜ペースト50g
りんご1/3すりおろしたもの
咀嚼は問題なくしており、丸呑みすることはほぼありません。
おしっこやうんちも問題なく出ています。
育児書などを見ると、中期以降は好きなだけ食べさせてもいいと書いていることが多いのですが、さすがに食べ過ぎでは?と夫婦で悩んでいます。
夜の量を減らしてみたこともありますが、空腹になるのか夜中に目を覚まして大泣きしました …。(水分補給で誤魔化して就寝)
現在身長約70cm、体重約8.1〜8.2kgになりました。
卒乳してから、離乳食をとてもよく食べます。とくに、先週風邪から回復して以降、目に見えて量が増えました。
現在のスケジュールは下記の通りです。
朝9時〜10時 1回目
主食系ベビーフード80g
ベビーダノン
足りなさそうなときはミニスティックパン1本追加
昼12時〜1時 2回目
主食系ベビーフード80g
おかず系ベビーフード80gまたはお豆腐60gまたはふりかけかけたおかゆ60g
野菜ペースト30g
バナナ1/2本
捕食3〜4時
ミニスティックパン1〜2本
お昼に食べなかったときはバナナ
夜6時〜7時 3回目
主食系のベビーフード80gを2袋
(ごはんとうどん、ごはんとパスタ等偏らないよう種類は別にしています)
おかゆ60g
野菜ペースト50g
りんご1/3すりおろしたもの
咀嚼は問題なくしており、丸呑みすることはほぼありません。
おしっこやうんちも問題なく出ています。
育児書などを見ると、中期以降は好きなだけ食べさせてもいいと書いていることが多いのですが、さすがに食べ過ぎでは?と夫婦で悩んでいます。
夜の量を減らしてみたこともありますが、空腹になるのか夜中に目を覚まして大泣きしました …。(水分補給で誤魔化して就寝)
2020/12/12 19:32
もかさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
来週10か月になるお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
早めに卒乳されて、風邪から回復したこともあり食事量が増えてきたとのこと、離乳食のスケジュールと食事内容の詳細もありがとうございます。
たしかに1日3回+補食と月齢の目安よりも多めによく召し上がっていますが、主食・主菜・副菜とそろった食事ができていますね。
身長・体重などの成長曲線がカーブに沿って緩やかに増えているご様子でしたら、成長に必要なエネルギーや栄養素量は適量摂れている目安になります。
ただ、体重が短期間に急激に増えてきている様子ならエネルギー過多になっている可能性もありますので注意が必要です。
その場合には油脂や糖分の多い食材を控えて、野菜やきのこ・海藻類など低カロリーな食材を多めにしたり、先に汁物や水分、野菜料理を摂らせて糖質の吸収を緩やかにしたり、ペーストよりもカミカミできる野菜スティックなどの料理を増やしてみてくださいね。
20分以上かけてゆっくりよく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激されて適度な食事量で満腹感を得られるようになりますよ。
また、早期に卒乳すると骨の成長に必要なカルシウムやビタミンD、貧血の予防に必要な鉄分、脳の発達に必要なDHAなどが不足しやすくなりますので、牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品や大豆製品、赤身の多い肉や魚、小魚などの食材も積極的に摂るようにされると良いと思います。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
来週10か月になるお子さんの離乳食の量についてお悩みなのですね。
早めに卒乳されて、風邪から回復したこともあり食事量が増えてきたとのこと、離乳食のスケジュールと食事内容の詳細もありがとうございます。
たしかに1日3回+補食と月齢の目安よりも多めによく召し上がっていますが、主食・主菜・副菜とそろった食事ができていますね。
身長・体重などの成長曲線がカーブに沿って緩やかに増えているご様子でしたら、成長に必要なエネルギーや栄養素量は適量摂れている目安になります。
ただ、体重が短期間に急激に増えてきている様子ならエネルギー過多になっている可能性もありますので注意が必要です。
その場合には油脂や糖分の多い食材を控えて、野菜やきのこ・海藻類など低カロリーな食材を多めにしたり、先に汁物や水分、野菜料理を摂らせて糖質の吸収を緩やかにしたり、ペーストよりもカミカミできる野菜スティックなどの料理を増やしてみてくださいね。
20分以上かけてゆっくりよく噛んで食べることで、満腹中枢が刺激されて適度な食事量で満腹感を得られるようになりますよ。
また、早期に卒乳すると骨の成長に必要なカルシウムやビタミンD、貧血の予防に必要な鉄分、脳の発達に必要なDHAなどが不足しやすくなりますので、牛乳やヨーグルト、チーズなどの乳製品や大豆製品、赤身の多い肉や魚、小魚などの食材も積極的に摂るようにされると良いと思います。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。
2020/12/13 11:22
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら