閲覧数:184

小麦粉アレルギーについて

ゆうこ
初めまして。 生後8ヶ月の娘の離乳食【小麦粉アレルギー】について相談です。
娘は うどんは問題なく食べられます。しかしパンを食べさせると蕁麻疹が出てしまいます。
パン粥をあげて、量を増やし始めたら全身に強い蕁麻疹が発症。二週間後に改めて5gからはじめたが、顔に蕁麻疹が発症。小児科の先生が離乳食にもう少し慣れてからまた始めた方がいいとの声でしたので、少しお休みしていました。
現在は離乳食にも慣れ食べられる品や量も増えてきたので、パンを再開したいのですが、また蕁麻疹が出るのではないかと心配しています。 パンだけにアレルギー反応が出る事はあるのでしょうか? またアレルギーテスト等受ける必要はありますか? 

2020/7/12 12:37

久野多恵

管理栄養士
ゆうこさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の小麦アレルギーについてのご相談ですね。
うどんは問題なく食べられるけど、パンを食べると蕁麻疹が出てしまうのですね。全身や顔に蕁麻疹が出てしまったのは心配でしたね。 皮膚症状だけであり、その他の症状、下痢や嘔吐、呼吸が荒くなる、咳などの症状が認められなかったのであれば、重篤な症状ではないと判断する事が多いので、少しお休みしたのちに、ごく少量から試してみるという方法が一般的ではあります。 

また蕁麻疹が出たら、と思うと心配になってしまいますよね。そのお気持ちもとてもわかります。 アレルギー反応が出て医師の指示がある場合、私の方から医学的な判断やこれなら大丈夫という判断は出来かねます。申し訳ありません。
医師の助言でお休みしていたとの事ですので、小麦の再開について、再開後の進め方について、検査の必要性についてもアレルギー専門の医師に確認しながら進めて頂きたいと思います。

参考までのお話ですが、皮膚症状だけであった場合は、少し期間をあけて、以前与えた時よりももっと少量から試すという方法が良く試されている方法ではあります。

小麦製品に限らず、食材によって、製法が異なったり、含まれるたんぱく質量や種類が変わりますので、小麦製品であっても、うどんではアレルギーは出ないけどパンでは出るという事もあるようです。
パン粥を作る際に牛乳を使用したのであれば、乳製品という可能性もあるかと思いますが、普段飲んでいるミルクで作ったのであれば、大丈夫だと思います。

アレルギーの症状には個人差がありますので、これで大丈夫かな?と色々と心配になってしまいますよね。
安心感を得るためにも、今後の方針を医師に確認して安全に進めてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。 




2020/7/12 16:50

ゆうこ

0歳8カ月
ご丁寧にありがとうございます。
安全に進めていきたいと思います。

2020/7/12 23:09

久野多恵

管理栄養士
ゆうこさん、お返事ありがとうございます。

また何かお力になれる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/7/13 9:25

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家