閲覧数:513

開始時期について

すい
はじめまして。明日で5ヶ月の男の子(第一子)を完母で育てております。よろしくお願いいたします。
前々から離乳食は5ヶ月0日よりゆっくり始めようかと思っていたのですが、4ヶ月健診で2回首すわりチェックに引っかかってしまい(来月に再々受診の予定ありです)、さらに今週はじめに風邪を引き体調万全ではないため延期することにしました。 実は子供が風邪を引いた日は、市の保健所で行われる離乳食講習会に参加予定でした。初めての育児で分からないことばかりで、離乳食への不安を取り除きたく参加を楽しみにしていたのですがかないませんでした。 そこで、 ご質問なのですが、
 1. 首がすわるまでは離乳食を始められないのでしょうか。縦抱っこや支えて膝に座らせたときには自力で頭を支えているように見えます。その状態で顔を左右にふることもできます。ただ、仰向けから腕をもって上体を起こす時に頭がついてきません。抱き上げる時や抱っこしているときに頭をのけぞるようにすることもあり、その状態のままだと座って食べさせるのは難しいですよね。離乳食をあげるのは完全に体を起こした状態でやるのが普通でしょうか。
2. 次回の講習会開催が来月下旬で、その日子供の月齢は6ヶ月10日頃なのですが、そこまで待って離乳食を始めるのは遅いでしょうか。
開始時期の目安を自分でも調べましたが、いくつか項目があり、何を優先に判断すればよいのか悩んでいます。
ぜひご助言いただければと思います。 

2020/12/11 17:23

久野多恵

管理栄養士

すい

0歳5カ月
久野先生

丁寧なご回答をありがとうございます。
焦らなくてもよいというお言葉に安心しました。  離乳食をあげるときの体勢は後傾姿勢ですね!始めるときには気をつけようと思います。
また、開始時期について年明けからというご助言が意外ではありましたが、たしかに始めてみて疑問に思ったことを講習会で聞けたほうが安心できそうです。
どうもありがとうございました!! 

2020/12/12 17:31

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳4カ月の注目相談

0歳5カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家