閲覧数:474

栄養について
退会済み
あと2週間でちょうど11ヶ月になる息子の離乳食と授乳+フォローアップミルクの量の相談です。
体重は順調に増えています。
一日の事例
朝7時台 朝ごはん
5倍粥 100グラム
じゃがいも、にんじん、たまねぎのトータル大さじ1.5ほどとほうれん草大さじ1、鮭大さじ1の入ったコンソメスープ
小さめのバナナ3/4本
麦茶少し
昼11時台
5倍粥 100グラム
全卵一つ、じゃがいも、にんじん、たまねぎを入れてしあげたオムレツ
(子供茶碗の7分目ほど)
麦茶少し
おやつ14時台
蒸しさつまいも 細めのもの1/4本
柿 小さじ1ほど
りんごジュース 100ミリ
夜17時台 目安として画像添付しています
5倍粥 100グラム
茹でたマグロほぐしたもの大さじ1.5と出汁で煮たなす大さじ1.5、にんじん大さじ1をとろみ出汁で和えたもの 参考に計量すると出汁をいれて55グラムでした。
小さじ1.5柔らかく煮た大根をいれたお味噌汁
みかんの薄皮むいたもの 1/2個
麦茶少し
夜7時台 フォローアップミルク200ミリ
適さ子供の目の届くそばに麦茶をマグボトルで用意して
飲みたそうにしたら飲ませています。麦茶は一日にトータル150ミリほど飲んでいます。
授乳は一日に一度、朝起きてすぐもしくはフォローアップミルクの前のどちらかにしています。
以上なような量の目安で11月おわりころからあげています。歯は上に4 本、下に2本生えており、固形のものをもぐもぐして食べます。食事の時間は15-20分程度で済んでいます。
市販の9ヶ月以降対象のごはんとおかずのセット離乳食の量(160グラム)+一品にフルーツなどを目安に量をあげています。
離乳食や補食をよく食べていると思っているのですが
フォローアップミルクか授乳を一日にもう一度あげる機会を設けるべきか悩んでいます。授乳は11ヶ月中も行う予定ですが、離乳が進んでいるので卒乳する可能性もあります。
また、たくさん食べるときだとお粥に合い挽き肉と豆腐を混ぜて作った焼きハンバーグを40〜50グラムくらい(野菜トマトソースをかけたもの)食べるときもあり、食べ過ぎではないかと思うときもあります。
コップのみは麦茶やお水で練習しており、フォローアップミルクもコップで飲ませるようにはじめてみました。
お昼寝は一日に1〜2回のトータル2時間弱
便は一日に2〜3回でており、コロコロしたときもあったりしますがおむつから取り出せてトイレに流せる固さです。
よろしくお願いいたします。
体重は順調に増えています。
一日の事例
朝7時台 朝ごはん
5倍粥 100グラム
じゃがいも、にんじん、たまねぎのトータル大さじ1.5ほどとほうれん草大さじ1、鮭大さじ1の入ったコンソメスープ
小さめのバナナ3/4本
麦茶少し
昼11時台
5倍粥 100グラム
全卵一つ、じゃがいも、にんじん、たまねぎを入れてしあげたオムレツ
(子供茶碗の7分目ほど)
麦茶少し
おやつ14時台
蒸しさつまいも 細めのもの1/4本
柿 小さじ1ほど
りんごジュース 100ミリ
夜17時台 目安として画像添付しています
5倍粥 100グラム
茹でたマグロほぐしたもの大さじ1.5と出汁で煮たなす大さじ1.5、にんじん大さじ1をとろみ出汁で和えたもの 参考に計量すると出汁をいれて55グラムでした。
小さじ1.5柔らかく煮た大根をいれたお味噌汁
みかんの薄皮むいたもの 1/2個
麦茶少し
夜7時台 フォローアップミルク200ミリ
適さ子供の目の届くそばに麦茶をマグボトルで用意して
飲みたそうにしたら飲ませています。麦茶は一日にトータル150ミリほど飲んでいます。
授乳は一日に一度、朝起きてすぐもしくはフォローアップミルクの前のどちらかにしています。
以上なような量の目安で11月おわりころからあげています。歯は上に4 本、下に2本生えており、固形のものをもぐもぐして食べます。食事の時間は15-20分程度で済んでいます。
市販の9ヶ月以降対象のごはんとおかずのセット離乳食の量(160グラム)+一品にフルーツなどを目安に量をあげています。
離乳食や補食をよく食べていると思っているのですが
フォローアップミルクか授乳を一日にもう一度あげる機会を設けるべきか悩んでいます。授乳は11ヶ月中も行う予定ですが、離乳が進んでいるので卒乳する可能性もあります。
また、たくさん食べるときだとお粥に合い挽き肉と豆腐を混ぜて作った焼きハンバーグを40〜50グラムくらい(野菜トマトソースをかけたもの)食べるときもあり、食べ過ぎではないかと思うときもあります。
コップのみは麦茶やお水で練習しており、フォローアップミルクもコップで飲ませるようにはじめてみました。
お昼寝は一日に1〜2回のトータル2時間弱
便は一日に2〜3回でており、コロコロしたときもあったりしますがおむつから取り出せてトイレに流せる固さです。
よろしくお願いいたします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/12/11 14:54
にゃちさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ11カ月になるお子様の離乳食と授乳に関するご相談ですね。
離乳食はとてもしっかりと食べられており、バランスもとても良いですね。食材もゴロゴロと大き目のものを取り入れて食べる力も育ててあげているご様子ですね。
とても素晴らしいと思います。
離乳食をしっかりと食べられていても、1歳までは乳汁栄養が大切になりますので、ミルクを1回足されても良いのかなと思いますよ。 おやつの時間のりんごジュースをミルクに変えてみてはいかがでしょうか?
まだ本格的なおやつ習慣は無くても大丈夫ですし、甘いのものを飲むのであれば、そこで乳児期に必要な栄養がたくさんつまったミルクを与えられると安心かなと思います。
1歳を過ぎても、300~400ml(g)程度の乳製品は引き続き必要になっていますので、1歳以降の目安を考えても1日1回のミルクと母乳では必要量には届いていないのかなと推測できます。
また主食や副菜は目安量を超えてあげても大丈夫ですが、たんぱく質は摂りすぎないように管理してあげましょう。 昼食に全卵1個使用されているとの事ですが、この時期の全卵の目安量は1/2個となります。
麦茶は適宜飲ませてあげているのは良い水分補給だと思います。コップ飲みの練習も進めているのもとても良いですね。焦らず楽しく進めてみましょう
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ11カ月になるお子様の離乳食と授乳に関するご相談ですね。
離乳食はとてもしっかりと食べられており、バランスもとても良いですね。食材もゴロゴロと大き目のものを取り入れて食べる力も育ててあげているご様子ですね。
とても素晴らしいと思います。
離乳食をしっかりと食べられていても、1歳までは乳汁栄養が大切になりますので、ミルクを1回足されても良いのかなと思いますよ。 おやつの時間のりんごジュースをミルクに変えてみてはいかがでしょうか?
まだ本格的なおやつ習慣は無くても大丈夫ですし、甘いのものを飲むのであれば、そこで乳児期に必要な栄養がたくさんつまったミルクを与えられると安心かなと思います。
1歳を過ぎても、300~400ml(g)程度の乳製品は引き続き必要になっていますので、1歳以降の目安を考えても1日1回のミルクと母乳では必要量には届いていないのかなと推測できます。
また主食や副菜は目安量を超えてあげても大丈夫ですが、たんぱく質は摂りすぎないように管理してあげましょう。 昼食に全卵1個使用されているとの事ですが、この時期の全卵の目安量は1/2個となります。
麦茶は適宜飲ませてあげているのは良い水分補給だと思います。コップ飲みの練習も進めているのもとても良いですね。焦らず楽しく進めてみましょう
よろしくお願い致します。
2020/12/12 7:33

退会済み
0歳10カ月
ありがとうございます。
タンパク質について量を気をつけます。
お昼寝のタイミングにもよりますがほぼ毎日おやつの時間は設けています。
おやつ時のミルクですが
フォローアップミルクを100ミリコップで与えるのを追加でやってみようかなと思います。200ミリの方がいいのでしょうか?
ストローマグの麦茶を日中おいていますが、食事の時間はコップで飲み始めているので。
タンパク質について量を気をつけます。
お昼寝のタイミングにもよりますがほぼ毎日おやつの時間は設けています。
おやつ時のミルクですが
フォローアップミルクを100ミリコップで与えるのを追加でやってみようかなと思います。200ミリの方がいいのでしょうか?
ストローマグの麦茶を日中おいていますが、食事の時間はコップで飲み始めているので。
2020/12/12 8:52
にゃちさん、お返事ありがとうございます。
おやつ時のミルクについて、おやつをしっかりと食べた時は100mlにして、おやつがない時は200mlにするなど臨機応変に対応してあげると良いと思います。
卒乳をするのであれば、おやつの時間は200mlで定着させても良いと思いますよ。
おやつ時のミルクについて、おやつをしっかりと食べた時は100mlにして、おやつがない時は200mlにするなど臨機応変に対応してあげると良いと思います。
卒乳をするのであれば、おやつの時間は200mlで定着させても良いと思いますよ。
2020/12/12 20:24

退会済み
0歳10カ月
わかりやすく教えてくださりありがとうございます。
卒乳するのも近いと思うので、
卒乳後もおやつの時間に200ミリ、寝る前に200ミリとで一日に2回はミルクをとりいれていきます。
コップで飲むと全部の量はまだうまく飲めていないので、トータル300ミリ以上にはなるように見ながら進めます。
卒乳するのも近いと思うので、
卒乳後もおやつの時間に200ミリ、寝る前に200ミリとで一日に2回はミルクをとりいれていきます。
コップで飲むと全部の量はまだうまく飲めていないので、トータル300ミリ以上にはなるように見ながら進めます。
2020/12/12 20:57
にゃちさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ご記載の方法で進められて良いと思います。 コップ飲みも出来るのはとても良い状況ですね。
極端に少なくなりすぎないように心掛けて頂くと良いと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
そうですね。ご記載の方法で進められて良いと思います。 コップ飲みも出来るのはとても良い状況ですね。
極端に少なくなりすぎないように心掛けて頂くと良いと思います。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2020/12/12 22:42
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら