閲覧数:110

咀嚼しない
みき
もうすぐ10ヶ月になる息子がいます。お粥は5分粥で作っているんですが、えずきます。たぶん、そのまま飲み込んでいるような感じです。今日は雑炊くらい柔らかくし、野菜も入れて食べさせるとそれはえずかずに食べていました。無理をしてお粥を硬くする必要はないんでしょうか?私は噛んでほしいので、声はもちろんかけていますが、出来るだけ形のあるものを食べさしたいなと、思っています。柔らかいものばかり食べていると噛むことをせず、ずっと丸呑みするような気がして、不安です。バナナを食べさしてみるといいと書いてありましたが、最近アレルギーが出て、今はまだ食べさしていません。さつまいものおやきも噛んだと思ったら出します。しかし、おかしのお煎餅は持ってかじって食べます。また、今日は私が食べていたリンゴを横からかじって食べていました。それは、吐き出さず食べていました。以前、リンゴは湯がいて柔らかくして食べさしていたんですが、生でもいいんでしょうか?
食べたい物はかじっているようなので、ただの好き嫌いとかなんでしょうか?
食べたい物はかじっているようなので、ただの好き嫌いとかなんでしょうか?
2020/12/10 22:10
みきさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の咀嚼についてのご相談ですね。
5分がゆを与えるとえずくことがあるとのこと、逗水で柔らかくして野菜を入れたものはえずかず食べてくれたのですね。
たしかに水分量が多すぎたり柔らかすぎると、もぐもぐかみかみと咀嚼しなくても容易に飲みこめてしまうので、なかなか口を動かさないかもしれませんね。かといって、水分量を極端に減らしすぎるとそれはそれで抵抗感を示す事もあるかもしれません。
形状にかかわらず、お粥そのものの味が好まないという事もありますので、今日の様に雑炊にしたり、出汁やミルク味や味噌汁の上澄みなどを加えたり、少し風味づけして与えてみてはいかがかなと思います。
まだ5倍粥より少し水分が多くなっても良いですが、丸飲みしているような場合は、逆に軟飯くらいにした方がもぐもぐ口を動かして食べてくれるようになるという事もあるので、色々な形状を試してあげると良いと思います。
お粥が柔らかい物であっても、そこに野菜やもぐもぐ出来るような食材を混ぜてあげれば良いですし、お子様が嫌がらない程度に形状をアップさせていければ良いですよ。お口の発達には個人差がありますので、月齢別の目安ではなく、お子様に合ったペースで焦らず進めてあげましょう。
りんごは生のままでもかじって食べていたのですね。とても良い状況だと思います。
咀嚼力が発達していないという事ではなく、味の問題かもしれませんね。
果物は慣れている物でしたら、生で与えても良い食材です。 薄切りにして手づかみ食べさせてあげるのは良い方法だと思いますよ。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ10カ月になるお子様の咀嚼についてのご相談ですね。
5分がゆを与えるとえずくことがあるとのこと、逗水で柔らかくして野菜を入れたものはえずかず食べてくれたのですね。
たしかに水分量が多すぎたり柔らかすぎると、もぐもぐかみかみと咀嚼しなくても容易に飲みこめてしまうので、なかなか口を動かさないかもしれませんね。かといって、水分量を極端に減らしすぎるとそれはそれで抵抗感を示す事もあるかもしれません。
形状にかかわらず、お粥そのものの味が好まないという事もありますので、今日の様に雑炊にしたり、出汁やミルク味や味噌汁の上澄みなどを加えたり、少し風味づけして与えてみてはいかがかなと思います。
まだ5倍粥より少し水分が多くなっても良いですが、丸飲みしているような場合は、逆に軟飯くらいにした方がもぐもぐ口を動かして食べてくれるようになるという事もあるので、色々な形状を試してあげると良いと思います。
お粥が柔らかい物であっても、そこに野菜やもぐもぐ出来るような食材を混ぜてあげれば良いですし、お子様が嫌がらない程度に形状をアップさせていければ良いですよ。お口の発達には個人差がありますので、月齢別の目安ではなく、お子様に合ったペースで焦らず進めてあげましょう。
りんごは生のままでもかじって食べていたのですね。とても良い状況だと思います。
咀嚼力が発達していないという事ではなく、味の問題かもしれませんね。
果物は慣れている物でしたら、生で与えても良い食材です。 薄切りにして手づかみ食べさせてあげるのは良い方法だと思いますよ。
2020/12/11 14:00

みき
0歳9カ月
ありがとうございました。お粥にも味をつけてみたりしてみます。りんごも、もう湯がかず、手掴みの練習がてら食べてもらおうと思います。
2020/12/11 14:45
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら