閲覧数:266

フォローアップミルクについて

あっくん
フォローアップミルクを毎日朝250飲ませています。
量は減らさない方がいいでしょうか?
いつまでどのくらい飲めば良いでしょうか?
離乳食はたくさん食べます。 

2020/12/10 22:08

久野多恵

管理栄養士
あっくんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

フォローアップミルクを毎朝250ml飲んでいるのですね。
その他の乳製品は1日どのくらい摂取していますか?
幼児期の乳製品の目安は300~400ml(g)程度です。 朝のフォローアップミルク以外に牛乳・ヨーグルトチーズなどで乳製品の目安量が摂取できていれば朝のフォローアップミルクは無くなっても問題ないです。

乳製品が不足している場合は、まだ継続して飲ませてあげて良いですよ。 ただ、時間帯は1日のうちどこに持ってきても良いです。 おやつの時間にフォローアップミルクを持ってきても良いですし、朝食のパンと一緒にあげている方もいます。
フォローアップミルクは牛乳の代替品なので、牛乳が飲めるようになれば、それと同時に減らしても良いものになります。

ただ、フォローアップミルクは1歳~3歳頃の不足しがちな、カルシウム・鉄・ビタミンDなどを強化したものなので、3歳くらいまで習慣化して飲ませてたり、食事やおやつ作りに取り入れるというのは良い方法だと思います。 

フォローアップミルクは何を使って飲んでいますか? 哺乳瓶を使用している場合は、虫歯や歯並びにも関係していきますので、コップやストローやマグなどに移行できると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/12/11 13:39

あっくん

1歳5カ月
ヨーグルトは食べさせていますが、量は測っていませんでした。毎回測るべきでしょうか?
チーズは味が濃いような気がするのですが大丈夫でしょうか?
  フォローアップミルクはマグカップにストローを入れて飲んでます。
コップは飲みはまだ上手に出来ません。 

2020/12/11 23:07

久野多恵

管理栄養士
あっくんさん、お返事ありがとうございます。
乳製品の量はあくまでも目安なので、きっちりと計る必要はありませんが、どのくらい摂れているか、50gなのか100gなのかなどの大まかな量を把握しておくと良いと思います。
チーズの塩分が気になる場合は1歳用の塩分が少ないチーズもあります。 また、そのまま食べさせるのではなく、料理に使用したり、おにぎりやおやきに混ぜたりという方法で味のアクセントとして使用すると良いと思いますよ。
フォローアップミルクはストローで飲んでいるのですね。 哺乳瓶を使用されていないのでとても良いと思います。それで継続されて問題ないですよ。

2020/12/12 17:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家