閲覧数:12,320

ミルクを薄めることについて
まめ子
そろそろ粉ミルクをやめていきたいのですが、寝る前や夜泣きの際に欲しがるのでまだあげています。
粉ミルクは240も飲んでいたのですが、これからフォローアップミルクに切り替えたら缶の記載によると200までとなっています。
なので粉ミルクでも200に慣れさそうと何回かあげたのですが足りないのか泣いてしまいます…
ここ何日かは粉を200の分量で、240に薄めてあげていました。
ちょうど今夜泣きの分で粉ミルクの缶がなくなったのですが、フォローアップミルクは薄めず200であげたほうがいいですか?
最初は泣いてもそのうち慣れるでしょうか?
調べてみたらミルクを薄めるのは良くないと見て急に心配になってきました…
ややこしくてすみません
粉ミルクは240も飲んでいたのですが、これからフォローアップミルクに切り替えたら缶の記載によると200までとなっています。
なので粉ミルクでも200に慣れさそうと何回かあげたのですが足りないのか泣いてしまいます…
ここ何日かは粉を200の分量で、240に薄めてあげていました。
ちょうど今夜泣きの分で粉ミルクの缶がなくなったのですが、フォローアップミルクは薄めず200であげたほうがいいですか?
最初は泣いてもそのうち慣れるでしょうか?
調べてみたらミルクを薄めるのは良くないと見て急に心配になってきました…
ややこしくてすみません
2020/7/12 4:53
まめ子さん、こんにちは。
ご相談ありまとうございます。
そろそろ卒乳を考えていらっしゃるとのことですが、寝る前や夜泣きの際にミルクを欲しがるのですね。
1歳以降のお子さんで離乳食をしっかり食べているようであれば、寝るまえや夜泣きの時は空腹で泣いているというよりも、寝る前の入眠儀式や夜中に目が覚めたときにお母さんの安心感を求めている可能性が高いのではないかと思います。
ミルクを与える前にお子さんの気持ちが落ち着くように抱っこしてあげたり、背中を優しくさすってあげる、哺乳瓶の乳首だけ吸わせてあげる、しばらく泣かせて様子を見てみるなどミルク以外の方法も試してみると良いかと思いますよ。
まめ子さんがお調べになった通り、育児用ミルクは赤ちゃんの体に吸収しやすく内臓に負担のないように浸透圧が調整されているので、粉に対して加えるお湯の量は多すぎても少なすぎてもよくありません。
育児用ミルクやフォローアップを与える際は、缶の作り方や分量を守って飲ませてくださいね。
1日のミルクの目安量をオーバーしているときは代わりに白湯や麦茶を飲ませて様子を見てあげてください。
また気になることやご不安なことがありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありまとうございます。
そろそろ卒乳を考えていらっしゃるとのことですが、寝る前や夜泣きの際にミルクを欲しがるのですね。
1歳以降のお子さんで離乳食をしっかり食べているようであれば、寝るまえや夜泣きの時は空腹で泣いているというよりも、寝る前の入眠儀式や夜中に目が覚めたときにお母さんの安心感を求めている可能性が高いのではないかと思います。
ミルクを与える前にお子さんの気持ちが落ち着くように抱っこしてあげたり、背中を優しくさすってあげる、哺乳瓶の乳首だけ吸わせてあげる、しばらく泣かせて様子を見てみるなどミルク以外の方法も試してみると良いかと思いますよ。
まめ子さんがお調べになった通り、育児用ミルクは赤ちゃんの体に吸収しやすく内臓に負担のないように浸透圧が調整されているので、粉に対して加えるお湯の量は多すぎても少なすぎてもよくありません。
育児用ミルクやフォローアップを与える際は、缶の作り方や分量を守って飲ませてくださいね。
1日のミルクの目安量をオーバーしているときは代わりに白湯や麦茶を飲ませて様子を見てあげてください。
また気になることやご不安なことがありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/7/12 12:21

まめ子
1歳0カ月
お返事ありがとうございます。
薄めるのはやっぱり良くないのですね。
一回に飲む量が多くても1日の総量を越えていなければ飲み過ぎにはならないのですね。
離乳食を目安量以上食べてるので栄養摂りすぎかと心配していました。
今日からはきちんと薄めず作ります!
ありがとうございました!
薄めるのはやっぱり良くないのですね。
一回に飲む量が多くても1日の総量を越えていなければ飲み過ぎにはならないのですね。
離乳食を目安量以上食べてるので栄養摂りすぎかと心配していました。
今日からはきちんと薄めず作ります!
ありがとうございました!
2020/7/12 13:09
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら