レバーパテについて

yuka
妊娠22wの妊婦です。
外食で、レバーパテが出ました。
お店のスタッフに聞いたら、「こちらは火を通してあります」と言われたので、妊婦でも大丈夫だと思い食べました。

その後、ネットで調べると、レバーパテはリステリア菌の可能性がある、と書かれています。

ですが、一度火を通して作ったレバーパテなら、食べても大丈夫でしょうか?
それとも、レバーパテという名のものは、やはり食べない方がいいのでしょうか? 

2020/12/7 23:40

久野多恵

管理栄養士
yukaさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中にレバーパテを召し上がり、ご不安なお気持ちなのですね。
確かに魚や肉のパテはリステリア菌のリスクがある食材です。 
厚生労働省で特に注意喚起しているのは下記の食材です。
・生ハム
・スモークサーモン
・ナチュラルチーズ
・魚や肉のパテ
https://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/dl/ninpu.pdf

リステリア菌の死滅温度は、60℃で5~10分、70℃以上で数十秒の加熱と言われます。
今回使用されたレバーが上記の条件を満たしており、冷蔵庫などで長く保存されたのもでなければ、リステリア菌のリスクは低いと思います。

火の通し加減が甘かったり、長く保存されたものであれば、リスクはあると思います。
肉や魚のパテは厚生労働省も注意食材としてあげているので、今後は控えられると安心だと思いますよ。

今回は、念の為主治医にレバーのパテを召し上がった事を伝え、検査の必要性の有無や今後の対処法についてもご相談頂くと良いと思います。

2020/12/8 16:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠23週の注目相談

妊娠24週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家