閲覧数:122

1歳1ヶ月の男の子です。

みちー
現在、朝10:00 お昼15:00 夜20:00と1日3回食べさせてるのですが、午前中支援センターなどに行ってる為か、お腹が空いて12:00にお昼寝しても10分後に起きてしまいます。
13:00頃に離乳食を食べさせると落ち着きます。

 10:00に朝ごはんを食べているのでなるべく感覚を空けたいと思ってるのですが、10:00と15:00の間にお菓子を1回、15:00と20:00の間にお菓子を2回だとあげすぎでしょうか?
また、ホットケーキなどあげても大丈夫 でしょうか?
 何か良い方法やアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

2020/12/7 22:40

久野多恵

管理栄養士
1歳1カ月のお子様の離乳食とおやつに関するご相談ですね。

幼児期のおやつは、第4の食事と言われ、食事の一部となる補食が望ましいです。
朝食と昼食の間に1回、昼食と夕食の間に1回の計2回のおやつの時間を設けてあげるのは良い方法だと思いますよ。菓子類ではなく、栄養が補えるものが望ましいです。

ホットケーキも良いおやつになりますね。
その他、おにぎり、パン、コーンフレーク、蒸しパン、ふかし芋、ヨーグルト、果物、チーズなどがお勧めです。
1回の量は、お子様の片手に乗り切る分くらいで良いです。

朝ご飯が少し遅めなので、8~9時頃に朝食にしてあげると、お昼寝をする前に昼食に出来るかなと思いますが難しそうでしょうか?  そうすると、15時頃におやつ、18~19時頃に夕食とすると、大人と同じような生活リズムになってくるかなと思います。
ご家庭により食事の時間はそれぞれ異なりますが、この限りではありませんが、補食となるおやつも与えつつ、食事の時間を管理していけると良いですね。
よろしくお願い致します。

2020/12/8 15:38

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家