閲覧数:252

飲み込むのに時間がかかる。
yukari
お世話になります。もうすぐ1歳になる男の子です。
離乳食を飲み込むのに時間がかかってしまいます。
食べさせるのも少しずつあげたり、声かけしたり、固さもバナナくらいのものにしているのですが、手づかみに夢中で飲み込まなくて困ってしまいます。
モグモグはできるているみたいなのですが、口に入ったままで30分くらい経ってしまい数口で終わったりします。
なかなか飲み込まないので、次の一口をあげるのも出来ず、食べている途中でグズり出して大泣きされたり、遊んだりでいつもあまり食べてくれません。
食べる量も月齢の半分くらいで、栄養面など心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
食事の時間もだいたい30分~45分くらいで切り上げてしまっていますが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
離乳食を飲み込むのに時間がかかってしまいます。
食べさせるのも少しずつあげたり、声かけしたり、固さもバナナくらいのものにしているのですが、手づかみに夢中で飲み込まなくて困ってしまいます。
モグモグはできるているみたいなのですが、口に入ったままで30分くらい経ってしまい数口で終わったりします。
なかなか飲み込まないので、次の一口をあげるのも出来ず、食べている途中でグズり出して大泣きされたり、遊んだりでいつもあまり食べてくれません。
食べる量も月齢の半分くらいで、栄養面など心配なのですが大丈夫なのでしょうか?
食事の時間もだいたい30分~45分くらいで切り上げてしまっていますが、大丈夫でしょうか?
よろしくお願いいたします。
2020/12/7 20:03
yukariさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の飲みこみついてのご相談ですね。
手づかみに夢中であるというのは良い事ですが、もぐもぐしているものの飲みこまないというのであれば少し固さを柔らかくしてあげても良いかもしれませんね。
また1口量が多かったり、スプーンを舌の奥の方まで入れてしまうと、上手く咀嚼できませんので、与え方としては、赤ちゃんスプーンに乗り切るくらいの少量を舌先に乗せるイメージで与えてみましょう。
口に入ったまま飲みこめない場合は、自分に合った固さや量でない事がありますので、吐き出す事も容認してあげて良いですよ。 ポイポイボウルを食卓に準備してあげて、そこになら吐き出してもよい事を伝えるのも大切なことです。 これについては、偏食外来のパンフレットに記載されていますので、参考にされて下さい。
★神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット3
チャレンジ編「いつから・なにをどのようにたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf
食べる量については、目安量の半分で合っても、もぐもぐカミカミが促されていれば、大きな問題はありません。離乳食は「食べる力」を育ててあげる事が主眼ですから、目安量には捉われないよう進めて大丈夫ですよ。 ミルクや母乳で栄養補給してあげましょう。
食事の時間は45分を超えると食事から得られるエネルギーよりも食事に費やすエネルギーの方が優ってしまうというデータもあります。
集中力も長くは続かない時期ですし、おおよその目安としては30分を目途に切り上げて大丈夫ですよ。
栄養面で心配な場合は、フォローアップミルクの活用もお勧めです。 鉄分やカルシウム、ビタミンDなどを強化したものですので、離乳食作りに取り入れて頂くと良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ1歳になるお子様の飲みこみついてのご相談ですね。
手づかみに夢中であるというのは良い事ですが、もぐもぐしているものの飲みこまないというのであれば少し固さを柔らかくしてあげても良いかもしれませんね。
また1口量が多かったり、スプーンを舌の奥の方まで入れてしまうと、上手く咀嚼できませんので、与え方としては、赤ちゃんスプーンに乗り切るくらいの少量を舌先に乗せるイメージで与えてみましょう。
口に入ったまま飲みこめない場合は、自分に合った固さや量でない事がありますので、吐き出す事も容認してあげて良いですよ。 ポイポイボウルを食卓に準備してあげて、そこになら吐き出してもよい事を伝えるのも大切なことです。 これについては、偏食外来のパンフレットに記載されていますので、参考にされて下さい。
★神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット3
チャレンジ編「いつから・なにをどのようにたべる?」
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/3mini.pdf
食べる量については、目安量の半分で合っても、もぐもぐカミカミが促されていれば、大きな問題はありません。離乳食は「食べる力」を育ててあげる事が主眼ですから、目安量には捉われないよう進めて大丈夫ですよ。 ミルクや母乳で栄養補給してあげましょう。
食事の時間は45分を超えると食事から得られるエネルギーよりも食事に費やすエネルギーの方が優ってしまうというデータもあります。
集中力も長くは続かない時期ですし、おおよその目安としては30分を目途に切り上げて大丈夫ですよ。
栄養面で心配な場合は、フォローアップミルクの活用もお勧めです。 鉄分やカルシウム、ビタミンDなどを強化したものですので、離乳食作りに取り入れて頂くと良いと思います。
よろしくお願い致します。
2020/12/8 11:33
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら