閲覧数:287

離乳食の固さの相談と食べない子について
りりい
こんばんわ。
7ヶ月半の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月から始めています。
離乳食の大きさなのですが、7ヶ月頃からペーストではなく、ちょっと固形になっていくのは知っているのですが、豆腐くらいの固さにする事ができず、困っています。ここ3日ほどみじん切りにしたもの(たとえばニンジンや大根)を離乳食の本の時間より長く湯がいても豆腐の固さにまでなることがありません。どうしたらいいのでしょうか?
それにともなって、豆腐の固さじゃないからかわからないですが、ステップアップのタイミングや量がわからず最近離乳食を全然食べなくなってしまい体重が50グラムずつ毎日減ってしまっている状態です。もともとミルクもたくさん飲まないので離乳食の量を増やして与えていました。でも食べなくなってミルクも今までと変わらない1日トータルで450くらいしか飲みません。体重がもともと成長曲線の下にいるのにもう少しではみ出してしまいそうです。
どうしたらよいのでしょうか?
7ヶ月半の女の子を育てています。
離乳食は5ヶ月から始めています。
離乳食の大きさなのですが、7ヶ月頃からペーストではなく、ちょっと固形になっていくのは知っているのですが、豆腐くらいの固さにする事ができず、困っています。ここ3日ほどみじん切りにしたもの(たとえばニンジンや大根)を離乳食の本の時間より長く湯がいても豆腐の固さにまでなることがありません。どうしたらいいのでしょうか?
それにともなって、豆腐の固さじゃないからかわからないですが、ステップアップのタイミングや量がわからず最近離乳食を全然食べなくなってしまい体重が50グラムずつ毎日減ってしまっている状態です。もともとミルクもたくさん飲まないので離乳食の量を増やして与えていました。でも食べなくなってミルクも今までと変わらない1日トータルで450くらいしか飲みません。体重がもともと成長曲線の下にいるのにもう少しではみ出してしまいそうです。
どうしたらよいのでしょうか?
2020/12/7 20:02
りりいさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様の離乳食の固さについてのご相談ですね。
この時期の固さの目安は豆腐くらいですが、根菜類などはなかなか柔らかくするのは難しい場合がありますよね。
根菜類は特に、小さく刻んでから茹でるよりも、大人の煮物の様に、大きめの乱切りの様な形にして茹でてあげた方が柔らかく仕上がります。 大きめに茹でて柔らかくしてから、お子様用に細かく刻んであげたり、フォークの背で潰したものを与えてみはいかがでしょうか?
また、野菜は加圧すると柔らかくなりますので、圧力鍋で調理したり、炊飯器でご飯を炊くときにホイルに包んで野菜を一緒にいれてみたりという工夫もおすすめです。
粒々感が多いと、抵抗感を示す場合がありますので、粒々というよりも、上記したようにフォークの背で潰したような、角があまりない形状で与えてみても良いですね。 また、ペースト状に粒状を混ぜてあげても良いです。
野菜の粒感が難しい様であれば、ベビーフードを活用してみましょう。
粒感を増やす事で離乳食の進みが悪くなるというお子様は多いです。
ステップアップを急がずに、ペースト状に戻しても良いですし、ペースト状に少しずつ粒感を加える形にしても良いですよ。
また、ミルク量も多くないとの事なので、ミルク粥やパン粥やポタージュスープなどミルクを使用したメニューも増やしていきましょう。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
7か月半のお子様の離乳食の固さについてのご相談ですね。
この時期の固さの目安は豆腐くらいですが、根菜類などはなかなか柔らかくするのは難しい場合がありますよね。
根菜類は特に、小さく刻んでから茹でるよりも、大人の煮物の様に、大きめの乱切りの様な形にして茹でてあげた方が柔らかく仕上がります。 大きめに茹でて柔らかくしてから、お子様用に細かく刻んであげたり、フォークの背で潰したものを与えてみはいかがでしょうか?
また、野菜は加圧すると柔らかくなりますので、圧力鍋で調理したり、炊飯器でご飯を炊くときにホイルに包んで野菜を一緒にいれてみたりという工夫もおすすめです。
粒々感が多いと、抵抗感を示す場合がありますので、粒々というよりも、上記したようにフォークの背で潰したような、角があまりない形状で与えてみても良いですね。 また、ペースト状に粒状を混ぜてあげても良いです。
野菜の粒感が難しい様であれば、ベビーフードを活用してみましょう。
粒感を増やす事で離乳食の進みが悪くなるというお子様は多いです。
ステップアップを急がずに、ペースト状に戻しても良いですし、ペースト状に少しずつ粒感を加える形にしても良いですよ。
また、ミルク量も多くないとの事なので、ミルク粥やパン粥やポタージュスープなどミルクを使用したメニューも増やしていきましょう。
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2020/12/8 11:13

りりい
0歳7カ月
ありがとうございます。調理方法や角がないようにするのも必要だったんですね。参考になりました!
もう少し頑張ってみます。
もう少し頑張ってみます。
2020/12/8 13:05
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら