閲覧数:1,173

便秘の時の離乳食

なつこ
7ヶ月の女の子の母親です。先週より離乳食を二回食したところ、今まで水っぽいウンチが一日一回出ていたのがコロコロウンチが一日に数回出るようになり、ここ数日は夜に大泣きしてウンチが出るようになりました。昨夜はあまりにも泣くので綿棒浣腸をして掻き出してあげたらお尻から少し出血もしてしまいました。

小児科では麦芽糖が処方されてとりあえず様子をみてと言われています。

離乳食はアレルギーが出ないか確認しながら進めているため試したことがある食材が少ないのですが…主食は7倍粥、野菜はニンジン、ほうれん草、大根、玉ねぎ、かぼちゃ 、キャベツ、バナナ、タンパク質は鯛、しらす、豆腐、少量の卵黄は食べたことがあります。今日からやっとヨーグルトを始めました。離乳食はお粥に何種類かの野菜を混ぜてあげています。バナナや豆腐は加熱して単独であげています。ミルクは飲んでおらず母乳を一日6から8回ほど飲んでいます。

便秘になってからはカボチャ、 バナナなどをあげたりストローもできるようになったので離乳食の時に麦茶で水分もあげるようにしています。便秘改善のために食生活で工夫する方法があれば教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

2020/12/7 16:08

一藁暁子

管理栄養士
なつこさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。

7か月のお子さんが2回食にしてから便秘気味なのですね。
ヨーグルトで乳酸菌を摂ったり、野菜や果物で食物繊維を摂ったり、こまめに水分を飲ませたりといった工夫は便秘対策として、とても良い方法を実践されていますね。

食物繊維には水溶性食物繊維と不溶性食物繊維の2種類があり、水溶性食物繊維は便の保水性を高めて便を柔らかくしてくれる効果があり、不溶性食物繊維は便の量を増やして腸の蠕動運動を促す効果があります。
お子さの便がコロコロと硬いようでしたら食物繊維のなかでも、水溶性食物繊維を積極的に摂られると良いと思います。

水溶性食物繊維を多く含むオススメの食材はオートミールなどの雑穀や大豆製品、おくらや納豆などのネバネバ食品、わかめなどの海藻類、人参、さつまいも、カボチャ、ごぼうなどの根菜類、バナナやリンゴ、イチゴ、キウイフルーツ、プルーンなどの果物などです。
根菜類や海藻類はまだ食べにくいものもあるかと思いますが、柔らかく茹でてミキサーにかけてポタージュにしてあげるとたべやすくなりますよ。

当サイトのレシピも参考にしてくださいね。
☆ごぼうの豆乳スープ
https://baby-calendar.jp/recipe/5508
☆簡単♡お野菜のオートミール
https://baby-calendar.jp/recipe/5350


また、ヨーグルトや納豆などの発酵食品は腸内環境を整えてくれますので毎日少量ずつでもこまめに食べさせると効果的です。
バナナや大豆製品に含まれるオリゴ糖は腸内善玉菌のエサになって善玉菌を増やしてくれる効果があるので、食べ合わせとしてバナナヨーグルトや、きなこヨーグルトなどのメニューもおすすめですよ。

水分も授乳や麦茶などでこまめに摂られていると思いますが、赤ちゃんの1日あたりの水分摂取量の目安は『150ml/kg/日』くらいですので参考にしてくださいね。
離乳食でも水分を含む食材やメニューを積極的に取り入れて、不足しないように気を付けてみてください。

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談くださいね。
よろしくお願いいたします。


2020/12/7 20:31

なつこ

0歳7カ月
ありがとうございます^_^食物繊維を意識した食事にしてみます⭐︎水分は150ml/kgは母乳、離乳食などに含まれる水分のトータルですよね?母乳だと摂取量が分からなくて…何時間おきに麦茶など水分をあげるなどはありますか?

2020/12/8 5:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家