閲覧数:1,819

炭水化物と果物しか食べない

胡桃
幼児食になりますが、相談させてください。
来月で2歳になる娘です。
8月から保育園に通いましたが、9月から風邪を引いて治って保育園に通うとすぐ風邪ひいてを繰り返しています。
今ようやくまた治ったところなのですが、
最近、ごはんのみでおかずを一切食べなくなりました。
食べてくれるものは、ごはん、パン、納豆と果物、ヨーグルトのみで、
ベビーフードはなんとか食べてくれますが、大人の取り分け(味は薄めにしてます)は食べません。
取り分けしやすい鍋などやってみてますが、食べません。   保育園に行くと、完食しているようです。

家では、 風邪の時は少しでも食べればと、ごはん、納豆と果物でもしょうがないかと思っていましたが、
治ってきても食べなくて困っています。

食べなくても大丈夫でしょうか?
イヤイヤ期あるので、時期的なものでだんだん食べることもあるでしょうか?

ちなみに、保育園に行く前までは、嫌いなものもなく、なんでも食べてくれました!
野菜もほとんど出したら食べる状態でした。

仕方がないので、好きなパンに人参を練り込んで作ったりするとなんとか食べてくれますが、なかなかパンを作るのも時間がかかるので大変です。
  
 おすすめの食べ方や今後どうやって食べさせればいいなどありましたら、教えてください。 

2020/12/6 20:08

久野多恵

管理栄養士

胡桃

妊娠35週
回答ありがとうございます!
記事も大変参考になりました!!
 
タンパク質は重要なんですね!
注意してあげていきたいと思います。

今までは野菜を取らないとと思っていたのですが、野菜よりタンパク質重視でいいでしょうか?
もちろん、バランスよく食べるのが一番だと思うのですが… 
  
離乳食時にはパンケーキや蒸しパンを作っていたのですが、すっかり最近はパンの作りだめで冷凍していました。
パンケーキも作ってみます!

以前は、ミックスベジタブルも食べていたので、茶碗蒸し(レンジですが)や、スープに混ぜていましたが、最近は手でとって避けるようになってしまいました…
スープもミネストローネなどを作っていたのですが、好きではないのかパンにつけるだけつけて食べなかったりして 、味が好みじゃないと思い、市販の大人用(生協などのできる限り添加物が少ないような)のものを薄めてあげたりしてみましたが、嫌がって飲みません。
にんじんやかぼちゃもポタージュにしてみましたが、なかなか飲んでくれませんでした。
 
カレーは食べるのでいろんな野菜を入れていきたいと思います。
 牛乳も好きで飲むので、少しはタンパク質がとれていそうです。

もう一つ質問ですが、
本来、野菜など少し大きめなどの硬さになってくると思うのですが、
野菜を食べさせようと思うと、すり下ろしたりしてしまいますが、このまますり下ろしで食べさせても大丈夫でしょうか?
パンのトースト(耳も)や硬めのりんごは食べるので、好きなもの だったら少しかたくても食べそうです。

2020/12/7 16:21

久野多恵

管理栄養士

胡桃

妊娠35週
ありがとうございます!
野菜はこのまますり下ろしてパンケーキやカレーなどで様子を見ていきたいと思います。

タンパク質は必ず少しづつでも摂取できるように工夫してみます。
 幸い、大豆製品は好きなようなので、他の肉魚卵が食べれなさそうであればあげるようにしてみます!
ありがとうございました! 

2020/12/8 9:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠34週の注目相談

妊娠35週の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家