閲覧数:325

メロンやスイカの苦手克服をしたい

385
1歳2か月の女児をもつ母親です。まだ下の歯が2本生えてきたところです。保育園でメロンやスイカ、パイナップル が出るのですがいずれも苦手のようで。無理に食べさせなくていいかもしれませんが、もし何か工夫出来ることがあればアドバイスお願いします。
ついでに相談したいのですが、最近またおっぱいを欲しがり食事が半分くらいで飽きてやめてしまいます。私が入院したこと、退院しても夜勤などでいなくて寂しい想いをしてる ことを思うとおっぱいをあげてしまうのですがやめた方がいいですよね?

2020/7/11 19:16

久野多恵

管理栄養士
385さん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

1歳2ヶ月のお子様のメロンやスイカ、パイナップルの苦手を克服させてあげたいとのご相談ですね。

保育園でこれらの果物が出る様になったとの事、今まではご自宅でこのような果物を食べる機会があまりなかったのであれば、現時点で食べられなくても自然な事なので、少しずつご家庭でも、目にする機会、手に取る機会、口ににする機会を増やしてあげて、食体験を積み重ねていってあげましょう。

初めて見るものや見慣れないものに対して、人間は「新奇の恐怖」と言って、本能的に恐怖心を持つと言われています。 新しい食材は、目にする機会を増やしたり、お母さんがお子さんの目の前で美味しそうに食べたりすることで、「これは安全な食べ物なんだな」「これは美味しいのかな?食べてみようかな?」という感情に繋がり、恐怖心がだんだんと薄らいでいき、それらを受け入れられる基盤が出来てくると言われます。

そして、楽しい雰囲気でそれを体験する事で、より早く恐怖心はなくなります。 例えば、それらを使ってデザートを作ったり、スーパーでお子様に選んでもらったり、おままごとを通じて「美味しそうなメロンだな~」などの声掛けをしながら、慣れていくという方法も良いと思います。 

おやつの一例として、パイナップルは凍らせてもアイス感覚で美味しく食べられますし、果汁を使ってゼリーにしてその味に慣れさせてあげても良いと思います。

【離乳食完了期】まるごとスイカゼリー
https://baby-calendar.jp/recipe/5892

また、お子様と一緒に手作りし、楽しい体験・嬉しい体験をする事が、それらを克服する近道になる事もあります。
すいかやメロンを丸くくり抜く器具が100均で手に入るので、それを使って果物を一緒に丸くくり抜いてあげることで、楽しい思い出となり、自分で出来た喜びから「食べてみよう」と思ってくれるかもしれません。 ころころとして可愛いので、それに動物などの安全なピックをさしてそのまま食べてもらっても良いですし、フルーツポンチなどにしても良いと思います。

果物に限らず、食べ慣れないものは恐怖心があり進まないという事は自然なことなので、食材に触れる体験を多くしながら、少しずつ慣らしてあげていけると良いですね。

母乳をあげる事について、お母さんが入院されていたのですね。 お母さんもお子さんも寂しい思いをしながらも頑張りましたね。 まだ1歳2ヶ月ですし、母乳を飲んでいても良い時期ではあります。 お母さんに甘えたいという意志もあると思うので、心の安定剤として、しばらく続けてあげても良いように思いますよ。 母乳を飲む事で食事が進まない場合は、おやつの時間をつかって足りない栄養を補う様にしてあげましょう。 おにぎり、サンドイッチ、ホットケーキ、ふかし芋、コーンフレーク、ヨーグルト、チーズ、果物などがお勧めです。

心の安らぎが食を進める大切な要素でもあるので、お子様の意志も尊重してあげつつ、食事の時間は楽しい雰囲気で進めるようにしましょう。

お母さんも退院されたばかりで、体調面・体力面など心配になります。 ご無理はなさらない範囲で、お子様と接してあげて下さいね。
お身体お大事になさって下さい。

2020/7/12 7:03

385

1歳3カ月
とても参考になるお返事ありがとうございました。感動しました。添付して頂いたレシピやくり抜くアイデアやってみたいと思います。そして母乳の件も丁寧に回答して頂き嬉しかったです。おやつのレパートリーも参考にしたいと思います。本当にありがとうございました!

2020/7/12 14:11

久野多恵

管理栄養士
385さん、お返事ありがとうございます。

少しでもお役に立てて、こちらこそ光栄です。
是非お子様と一緒に楽しく進めてあげて下さいね。

また何かお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さい。

2020/7/12 16:58

385

1歳3カ月
アドバイス頂いたとおり昨晩やってみたら、メロン食べてくれました!パイナップル も吸い付くところまでできました!感激しました。まさかこんなに早く達成出来るとは思わず…やり方を工夫するって本当に大事だと実感しました。今後もこれを参考に食事を進めていきたいと思います。ありがとうございました。

2020/7/13 12:43

久野多恵

管理栄養士
385さん、お返事ありがとうございます。

助言させて頂いた通り、試して下さったのですね!
そして、とても良い反応が見られ、こんなに早く達成できるとは、私も心から感激してしまいました。
お母さんがお子さんと楽しく準備された結果だと思いますよ。とても努力して頑張られましたね。
とても嬉しいご報告をありがとうございました^^

2020/7/13 15:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家