閲覧数:35,445

まぐろとツナ缶は別ですか?
こりすりん
久野さんいつもすみません
息子の離乳食にツナ缶(まぐろ水煮)を買って、
来週あたりに食べさせてみようかなと思っています。
まぐろの水煮を食べて、問題なければお刺身のまぐろを茹でたのも食べれるって事なんでしょうか?
それかツナ缶は加工品として考え、お刺身のまぐろはまた別に考えた方が良いのでしょうか?
またツナ缶でもまぐろの水煮とかつおの水煮があり、両方用意しました。
かつおの水煮缶の方も赤ちゃんスプーン1からスタートさせて(まぐろの水煮とは別の日に)あげても大丈夫でしょうか?
息子の離乳食にツナ缶(まぐろ水煮)を買って、
来週あたりに食べさせてみようかなと思っています。
まぐろの水煮を食べて、問題なければお刺身のまぐろを茹でたのも食べれるって事なんでしょうか?
それかツナ缶は加工品として考え、お刺身のまぐろはまた別に考えた方が良いのでしょうか?
またツナ缶でもまぐろの水煮とかつおの水煮があり、両方用意しました。
かつおの水煮缶の方も赤ちゃんスプーン1からスタートさせて(まぐろの水煮とは別の日に)あげても大丈夫でしょうか?
2020/12/6 11:52
こりすりんさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
赤身の魚を来週あたりに試されるとの事、
色々な食材にチャレンジされていて素晴らしいですね。
マグロやカツオを試す際は、お刺身用のものを使用しても、缶詰を使用してもどちらでも良いです。缶詰は水煮(ノンオイル)の食塩不使用のものが望ましいです。
どちらから試して特に問題ないのですが、刺身用のマグロやカツオを茹でたものを食べられたら、缶詰も食べられると考えて頂いて良いです。
マグロとカツオもどちらから試しても良いですが、別日に赤ちゃんスプーン1から少しずつ増やしていくように進めて大丈夫です。
よろしくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
赤身の魚を来週あたりに試されるとの事、
色々な食材にチャレンジされていて素晴らしいですね。
マグロやカツオを試す際は、お刺身用のものを使用しても、缶詰を使用してもどちらでも良いです。缶詰は水煮(ノンオイル)の食塩不使用のものが望ましいです。
どちらから試して特に問題ないのですが、刺身用のマグロやカツオを茹でたものを食べられたら、缶詰も食べられると考えて頂いて良いです。
マグロとカツオもどちらから試しても良いですが、別日に赤ちゃんスプーン1から少しずつ増やしていくように進めて大丈夫です。
よろしくお願い致します。
2020/12/6 21:01

こりすりん
0歳7カ月
ありがとうございます。
順番的には
生のまぐろやカツオを茹でたものを食べれたら、缶の水煮の方が良いのでしょうか?
缶の水煮からスタートして、次に生のまぐろやカツオを茹でたものをあげるという順番でも大丈夫でしょうか?
缶の水煮からの始めた場合はまた生のまぐろやカツオを茹でたものは赤ちゃんスプーン1からのスタートになりますか?
順番的には
生のまぐろやカツオを茹でたものを食べれたら、缶の水煮の方が良いのでしょうか?
缶の水煮からスタートして、次に生のまぐろやカツオを茹でたものをあげるという順番でも大丈夫でしょうか?
缶の水煮からの始めた場合はまた生のまぐろやカツオを茹でたものは赤ちゃんスプーン1からのスタートになりますか?
2020/12/6 21:26
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。
生の茹でたものからでも、缶詰の水煮からでも、どちらからでも大丈夫です。
どちらかを食べられた場合は、その食材はOKと考えて、赤ちゃんスプーン1からとしなくて大丈夫です。
例えば、茹でたマグロ切り身小さじ2~3程度食べられたら、ツナ缶を小さじ2~3から試しても良いという事になります。 ゆでたマグロとツナ缶が逆になっても良いです。
よろしくお願い致します。
生の茹でたものからでも、缶詰の水煮からでも、どちらからでも大丈夫です。
どちらかを食べられた場合は、その食材はOKと考えて、赤ちゃんスプーン1からとしなくて大丈夫です。
例えば、茹でたマグロ切り身小さじ2~3程度食べられたら、ツナ缶を小さじ2~3から試しても良いという事になります。 ゆでたマグロとツナ缶が逆になっても良いです。
よろしくお願い致します。
2020/12/6 21:33

こりすりん
0歳7カ月
ありがとうございます(^^)
進めていきたいと思います。
進めていきたいと思います。
2020/12/7 9:24
こりすりんさん、お返事ありがとうございます。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。
2020/12/7 9:42
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら