閲覧数:953

帝王切開の日程が決まったのですが
なおこ
こんばんは。36週1日の初産婦です。
逆子のため、予定帝王切開で出産の予定です。
21週から切迫流早産で自宅安静、張り止めを服用していますが、9か月に入って張りが頻繁になり、薬の服用回数を増やしています。
大学病院で分娩予定なのですが、「12月は手術の予定が立て込んでいるから」と言われ、日程が38週5日に決まりました。顔の前に足があるようなので、単殿位または不全複殿位だと思います。
「逆子は破水が怖いので、破水したらすぐに連絡を」と指示されています。 そのときは深く考えなかったのですが、知人の経験談を聞いて、臍帯下垂や臍帯脱出のリスクを知り、にわかに不安になってしまいました。
万が一破水してしまったら、病院につくまでの間に赤ちゃんが死んでしまうのではないか。 お腹の頻繁な張りや、下腹部をぐいぐい蹴られる胎動を自覚していることもあり、「破水にすぐに気づかなくては!」という強迫観念?から、夜も熟睡できません。 出産が近づくにつれ、精神的にかなりナーバスになっていることは自覚しています。でも、どうしても無事に赤ちゃんを産みたい…毎日ひやひやしながら過ごしています。
どうか、 ご回答よろしくお願いします。
1 切迫早産で38週5日の予定帝王切開は、遅いというほどではないでしょうか。
2 逆子のお産は、破水から始まることが多い、などの事実はありますか?また、破水してしまったとしたら、即赤ちゃんの命に関わるものなのでしょうか。
3 前期破水を防ぐために、何かできることはありますか。張り止めの薬は正期産に入ってからも飲み続けた方がよいですか。
逆子のため、予定帝王切開で出産の予定です。
21週から切迫流早産で自宅安静、張り止めを服用していますが、9か月に入って張りが頻繁になり、薬の服用回数を増やしています。
大学病院で分娩予定なのですが、「12月は手術の予定が立て込んでいるから」と言われ、日程が38週5日に決まりました。顔の前に足があるようなので、単殿位または不全複殿位だと思います。
「逆子は破水が怖いので、破水したらすぐに連絡を」と指示されています。 そのときは深く考えなかったのですが、知人の経験談を聞いて、臍帯下垂や臍帯脱出のリスクを知り、にわかに不安になってしまいました。
万が一破水してしまったら、病院につくまでの間に赤ちゃんが死んでしまうのではないか。 お腹の頻繁な張りや、下腹部をぐいぐい蹴られる胎動を自覚していることもあり、「破水にすぐに気づかなくては!」という強迫観念?から、夜も熟睡できません。 出産が近づくにつれ、精神的にかなりナーバスになっていることは自覚しています。でも、どうしても無事に赤ちゃんを産みたい…毎日ひやひやしながら過ごしています。
どうか、 ご回答よろしくお願いします。
1 切迫早産で38週5日の予定帝王切開は、遅いというほどではないでしょうか。
2 逆子のお産は、破水から始まることが多い、などの事実はありますか?また、破水してしまったとしたら、即赤ちゃんの命に関わるものなのでしょうか。
3 前期破水を防ぐために、何かできることはありますか。張り止めの薬は正期産に入ってからも飲み続けた方がよいですか。
2020/12/5 20:55
なおこさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1.一言で切迫早産と言っても、その状態は様々と思います。それまでのなおこさんの経過を見てきた医師が、38週後半での帝王切開の日にちを組んだということであれば、それまで待てる状態と判断したのだと思いますよ。
2.逆子だから破水から始まりやすいということはないですよ。破水が起こる原因には色々な要因がありますので、逆子であることが破水の要因になったり、起こりやすいということはないように思います。また、確かに逆子のお子さんですと、破水することで、臍帯が出てきてしまう可能性もありますが、その時の状況にもよりますので、即いのちに関わる状態になるかはハッキリとは明言できません。もし破水した場合には、すぐにおかかりつけの産院にご連絡なさってくださいね。
3.破水は確かにお腹が頻繁に張ることでも起こりやすくはなりますが、張り止めの内服は、基本的には正期産になってからは内服しない場合が多いです。医師が必要と認めず、希望で内服なさる場合には、自費診療になってしまう産院もあります。ご心配であれば、医師にもご相談なさってみると安心と思います。
ご質問ありがとうございます。
順番にお答えしますね。
1.一言で切迫早産と言っても、その状態は様々と思います。それまでのなおこさんの経過を見てきた医師が、38週後半での帝王切開の日にちを組んだということであれば、それまで待てる状態と判断したのだと思いますよ。
2.逆子だから破水から始まりやすいということはないですよ。破水が起こる原因には色々な要因がありますので、逆子であることが破水の要因になったり、起こりやすいということはないように思います。また、確かに逆子のお子さんですと、破水することで、臍帯が出てきてしまう可能性もありますが、その時の状況にもよりますので、即いのちに関わる状態になるかはハッキリとは明言できません。もし破水した場合には、すぐにおかかりつけの産院にご連絡なさってくださいね。
3.破水は確かにお腹が頻繁に張ることでも起こりやすくはなりますが、張り止めの内服は、基本的には正期産になってからは内服しない場合が多いです。医師が必要と認めず、希望で内服なさる場合には、自費診療になってしまう産院もあります。ご心配であれば、医師にもご相談なさってみると安心と思います。
2020/12/7 4:11

なおこ
妊娠36週
丁寧なご回答ありがとうございました。遅ければ遅いほどリスクが高くなるのでは…という思いがあり、焦っていました。大学病院ということもあり、検診のたびに先生が変わりますし、「他の手術が立て込んでいる」という理由で手術日が決まったのも、不安の種で、、
あと2週間、不安との闘いになりそうですが、自分の体と赤ちゃんと病院の先生方を信じて過ごそうと思います。
あと2週間、不安との闘いになりそうですが、自分の体と赤ちゃんと病院の先生方を信じて過ごそうと思います。
2020/12/7 7:39
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
出産の注目相談
相談はこちら