閲覧数:677

フォローアップミルクについて
ととろ
こんにちは。
もうすぐ11ヶ月になる娘のことで相談があります。
娘はあまり好き嫌いなく離乳食を食べてくれています。1日3食で、1回の量は離乳食を100g前後+ミルクを100ml前後飲みます。その他ミルクだけが2~3回でトータル700~800mlくらい飲んでいます。体重は約8kgです。最近フォローアップミルクに切り替えたのですが、切り替えるのは早かったかな!?と思っているのですがこのままフォローアップミルクでも大丈夫ですか?
また、1回の食事量が100g前後は少ないですか?
よろしくお願いします。
もうすぐ11ヶ月になる娘のことで相談があります。
娘はあまり好き嫌いなく離乳食を食べてくれています。1日3食で、1回の量は離乳食を100g前後+ミルクを100ml前後飲みます。その他ミルクだけが2~3回でトータル700~800mlくらい飲んでいます。体重は約8kgです。最近フォローアップミルクに切り替えたのですが、切り替えるのは早かったかな!?と思っているのですがこのままフォローアップミルクでも大丈夫ですか?
また、1回の食事量が100g前後は少ないですか?
よろしくお願いします。
2020/7/11 15:40
ととろさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ11カ月になるお子様のミルクに関するご相談ですね。
離乳食はあまり好き嫌い泣く100g前後食べてくれているのですね。 ミルクもしっかりとあげられていて良いと思います。
好き嫌いなく食べてくれているという事なので、離乳食量を増やせそうであれば、少しずつ増やしてあげても良いと思います。 食べる量には個人差がありますから、100g程度がお子様に合った量であれば、それで継続しても問題ありません。
食べられるようであれば、離乳食後期の目安量を参考に、少しずつ増やしていけると良いですね。
【離乳食後期 9~11カ月頃 離乳食1回目安量】
◎炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◎たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
ミルクに関してですが、フォローアップミルクは、離乳食が思う様に進まずに鉄不足が心配になるお子様には、9カ月頃からお勧めしている物ではありますが、離乳食をしっかりと食べられていても、取り入れる事自体は問題ありません。 フォローアップミルクを取り入れる際の決まりは特にありませんので、現時点で全てをフォローアップミルクにしても問題ないのですが、育児用ミルクの栄養とフォローアップミルクの栄養、お互いの良いところを摂取出来る様に併用する事もお勧めしています。
1歳まで1カ月と少しありますし、育児用ミルクを準備して、それが終わるまで併用するという方法でも良いのかなと思いました。
併用法の一例としては、離乳食後のミルクや離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクにし、ミルクだけの時は育児用ミルクにする。という方法もあります。
どのミルクを使用するかご家庭の判断が分かれる時期ではありますが、両方共に利点はありますので、併用法もお勧めです。ご家庭の判断でご検討下さいね。
ご相談頂きありがとうございます。
もうすぐ11カ月になるお子様のミルクに関するご相談ですね。
離乳食はあまり好き嫌い泣く100g前後食べてくれているのですね。 ミルクもしっかりとあげられていて良いと思います。
好き嫌いなく食べてくれているという事なので、離乳食量を増やせそうであれば、少しずつ増やしてあげても良いと思います。 食べる量には個人差がありますから、100g程度がお子様に合った量であれば、それで継続しても問題ありません。
食べられるようであれば、離乳食後期の目安量を参考に、少しずつ増やしていけると良いですね。
【離乳食後期 9~11カ月頃 離乳食1回目安量】
◎炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
◎ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
◎たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
ミルクに関してですが、フォローアップミルクは、離乳食が思う様に進まずに鉄不足が心配になるお子様には、9カ月頃からお勧めしている物ではありますが、離乳食をしっかりと食べられていても、取り入れる事自体は問題ありません。 フォローアップミルクを取り入れる際の決まりは特にありませんので、現時点で全てをフォローアップミルクにしても問題ないのですが、育児用ミルクの栄養とフォローアップミルクの栄養、お互いの良いところを摂取出来る様に併用する事もお勧めしています。
1歳まで1カ月と少しありますし、育児用ミルクを準備して、それが終わるまで併用するという方法でも良いのかなと思いました。
併用法の一例としては、離乳食後のミルクや離乳食の素材として使用するのはフォローアップミルクにし、ミルクだけの時は育児用ミルクにする。という方法もあります。
どのミルクを使用するかご家庭の判断が分かれる時期ではありますが、両方共に利点はありますので、併用法もお勧めです。ご家庭の判断でご検討下さいね。
2020/7/11 22:19

ととろ
0歳10カ月
こんばんは。回答ありがとうございます。とても分かりやすかったです。
食事は100gくらいでも大丈夫なんですね。安心しました。今はこの量が丁度良さそうです。
徐々に増やしていけたらと思います。
ミルクについては夫と相談してみます。
ありがとうございました。
食事は100gくらいでも大丈夫なんですね。安心しました。今はこの量が丁度良さそうです。
徐々に増やしていけたらと思います。
ミルクについては夫と相談してみます。
ありがとうございました。
2020/7/12 22:46
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら