閲覧数:1,587

お腹一杯そうなのに泣く

fuyu
いつもありがとうございます。とても助かっております。

もう少しで一歳なのですが、食べてるときはご機嫌なのに食事終わりになると泣きます。

離乳食も結構食べて もう嫌々と頭を降って拒否、ミルクも残してもう嫌々。
それなのに泣きます。
わからないのでそのまま終わりにして手を洗いに行って、水遊びして機嫌を良くしてる感じです。

まだ離乳食が足りないのなら食べるなり飲むなりするかと思うのですが、あとは何が考えられるでしょうか??何をしてあげられるでしょうか?

2020/7/11 15:29

久野多恵

管理栄養士
fuyuさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

食事中はご機嫌で食べている物の、終わりにさしかかると、泣き出すのですね。 好きな食べ物が無くなるのが悲しいのでしょうか。 大好きなお母さんとの触れ合いの時間が終わるとおもってかなしくなるのでしょうか。はっきりと理由はわかりませんが、泣いて拒否するのであれば、現在やられているように、手を洗って区切りをつけるという方法はとても良いと感じました。

お腹がすいてもっと食べたいのであれば、求めてくるでしょうし、自身の感情を表せるようになってきたので、理由はないけど、自我を出したい時期なのかもしれませんね。 お母さんは泣く意味が分からなくて大変ですし、理由が知りたいと感じると思いますが、意味もなく(真の理由はあるかもしれませんが)自我を爆発させたい時期もあるかなと思います。
これは悪い事ではなく、健やかに成長している証でもあります。 お子様がいやいやとなったら、手洗いで区切りをつけて、意識を違う方向へ持っていくという、とても良い方法を実践していらっしゃるので、それで様子を見られて良いと思います。
その他の対応として、「泣く理由はわからないけど、お子様の事をちゃんと見ているよ」というお母さんの愛を伝えるべく、ぎゅっと抱きしめてあげるのも良いと思いました。お子様に安心感を与えてあげる事で気分も落ち着いてくれると良いなと思います。

もし離乳食があまり進んでいない時点で嫌々となっても、無理強いせずに切り上げましょう。 もう1歳になるという事なので、食事の際に足りない栄養は、1日1回~2回のおやつの時間を使ってカバーするように考えていければ良いですよ。
幼児期のおやつは食事の一部となる補食が望ましいので、おにぎり、サンドイッチ、パン、コーンフレーク、ふかし芋、果物、ヨーグルト、チーズなどがお勧めです。

とても上手に対応されていると思います。自信をもって進められて下さいね。

2020/7/11 21:55

fuyu

0歳11カ月
早速のお返事ありがとうございます!
最近本当に自我が出てきて感情豊かになってきてるなぁと感じております。
ありがとうございました!

2020/7/11 22:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家