酒粕の甘酒について

とら
質問させて下さい。今日で妊娠16週になりました。
今朝、夫が酒粕の甘酒を作ってくれました。
沸騰はさせたものの、アルコールが残ってるかもしれないと思い、まだ口にはしていませんが…やはり少量でも飲まない方がいいでしょうか?

2020/12/4 19:50

一藁暁子

管理栄養士
とらさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
パートナーさんが甘酒を作ってくれたのですね。手づくりの甘酒、おいしそうですね。
沸騰はさせたけど微量にアルコールが残っている可能性もあり、お腹の赤ちゃんへの影響が心配とのことご相談ですね。

アルコール飲料に関してはどのようなものであれ妊娠に気が付いた時点で摂取しない方が良いのですが、まれにお菓子や料理などに含まれていることがあるので注意が必要です。

日本産婦人科医会では、「これ以下の飲酒量であれば胎児に影響がない」という安全量は確立されていないのですが、アルコール量で1日15ml未満なら胎児への影響は少ないと発表しています。

15mlのアルコールは、ワインならグラス1杯、日本酒ならコップ1/2杯、ビールなら350ml 缶1本くらいの量です。

●参考資料「飲酒、喫煙と先天異常」 https://www.jaog.or.jp/sep2012/JAPANESE/jigyo/SENTEN/kouhou/insyu.htm

よく沸騰させた甘酒にほんの少し含まれているくらいの量であり、頻度も量も少ないのであれば、赤ちゃんへの影響に影響を及ぼす可能性はかなり低いと思われますが、アルコールの影響度は個人の体質によっても大きく変わりますので、確実に安全とは言い切れません。

アルコールの残り具合が気になる場合は、みりんを煮切るときやフランス料理のフランベと同じ方法ですが、沸騰している甘酒に火をつけて、鎮火するまで煮切る方法もあります。(行う場合には火の元に十分注意してくださいね。)
ご参考になさってくださいね。

またお困りの際にはご相談ください。
どうぞ よろしくお願いいたします。

2020/12/4 21:20

とら

妊娠16週
ご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

2020/12/5 7:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠16週の注目相談

妊娠17週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家