閲覧数:1,950

手掴み食べについて

すくすく
いつもお世話になっております。息子は10ヶ月です。
 
手掴み食べについて教えてください
① 息子は豆腐が好きで、苦手なものに豆腐を混ぜたりして食べてくれたことが何度もありました。
焼き豆腐をそのまま食卓に出すというのは良いのでしょうか?(一口サイズのバナナは掴んで食べられます)

② 現在手掴み食べ出来るのはバナナと食パンだけです。おやきや人参は興味を持ってくれません。
手掴み食べとは全てを手で食べられることを完成とするのでしょうか?
それとも本人の意思が出てくるまでは毎食一品でも手掴みを用意して、他は親が食べさせてあげる進め方で大丈夫なのでしょうか?

2020/12/4 17:07

久野多恵

管理栄養士
すくすくさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

手づかみ食べのご質問について順番にお答え致します。

①お豆腐が大好きなのですね。離乳食後期くらいから木綿豆腐もOKな食材となりますので、焼き豆腐を加熱してから、手づかみ食べサイズにしてあげて出すという方法は良いと思いますよ。 ただ、焼き豆腐や木綿豆腐を水切りしてから表面を焼いたものなので、木綿豆腐よりも固く、ぼそぼそ感が強いかもしれません。 木綿豆腐でも掴める場合はそちらで練習させてあげてると良いと思います。

②手づかみ食べは、お子様の自身に興味があるものだけで進めていければ大丈夫です。 すべてのものを食べられるようにしなくても大丈夫ですよ。
手づかみ食べの目的は、目で見たものを手で掴み、それを口まで持っていくという目と手と口の協働運動の獲得の為、また、実際に手で触って、食材の特性を学ぶ為と言われます。 手先が器用に動かせるようになってくると、色々なものを掴みたいという意欲が出てくるかもしれませんし、強制して進むものでもありませんので、興味があるものを手掴みさせてあげる方法で良いです。その体験の積み重ねで、手と口の距離感を覚え、いずれ食具を上手に使える様になってくると言われますよ。

毎食必ず用意できなくても良いですし、手づかみ食べのメニューをしっかりと作らなくても良いです。大人の取り分けで、味噌汁や煮物や鍋物の具材など掴めるものであれば何でも良いので、準備が出来る時だけお子様のお皿に置いてあげるという進め方で良いです。

お子様自身に興味が出てくるまでは引き続きお母さんが介助して食べさせてあげて問題ないですよ。

2020/12/4 22:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家