閲覧数:997

下痢の時の離乳食
まる
1歳0か月の男の子を育てています。
今週月曜日から初めての風邪をひき、下痢が治りません。
下痢のときにおすすめの離乳食を教えてもらえたら嬉しいです。また、離乳食の量は、月齢の目安の量だけあげていいのでしょうか?
おかゆ、うどん、大根、ささみ、バナナをあげていますが、 流石に1週間ずっと同じ食材はどうなのか、治らないということはおかゆだけにしたほうがいいのか、など気になっています。食欲はあり、普段は特に好き嫌いはないです。
今週月曜日から初めての風邪をひき、下痢が治りません。
下痢のときにおすすめの離乳食を教えてもらえたら嬉しいです。また、離乳食の量は、月齢の目安の量だけあげていいのでしょうか?
おかゆ、うどん、大根、ささみ、バナナをあげていますが、 流石に1週間ずっと同じ食材はどうなのか、治らないということはおかゆだけにしたほうがいいのか、など気になっています。食欲はあり、普段は特に好き嫌いはないです。
2020/12/4 13:33
まるさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
月曜日から下痢が続いているのですね。
下痢の際の食事のポイントは以下になります。
◉乳汁(ミルク・母乳)・白湯・麦茶・スープなどの水分補給
◉食物繊維の多い食品と油を控え、消化の良い食品を摂る
◉下痢が治まったら、2~3日程度でもとのお食事に戻していく。
下痢の際は、離乳食の形態を一つ前に戻して様子を見ると良いです。 離乳食後期くらいの柔らかさと形状で進めましょう。
消化に良い食品は、お粥、マッシュポテト、パン粥、葛湯、にゅうめん、うどん、ポタージュスープなどです。
また便を固くする作用のあるペクチンが多く含まれるすりおろしのリンゴや人参を与えると良いです。
現在口に出来ているものは消化に良いものなので良いと思いますよ。 ササミなどのたんぱく質は少量で様子を見ましょう。お粥などに卵を入れると栄養価が高くなります。
食べなくて不安な気持ちが残り、お母様もお辛いと思いますが、今は水分補給をしっかりと行い、下痢症状が落ち着くまで様子を見てあげられると良いですね。
食欲があっても、目安量程度は与えずに、少しずつあげて様子をみましょう。 食事を5回くらいに分けてあげても良いですね。
一度消化機能が低下すると、完治するまで数週間かかる事もありますので、焦らず様子を見てあげましょう。
フォローアップミルクを飲ませたり、お粥などに入れて栄養補給をしてあげても良いです。
どうぞお大事になさってくださいね。
ご相談頂きありがとうございます。
月曜日から下痢が続いているのですね。
下痢の際の食事のポイントは以下になります。
◉乳汁(ミルク・母乳)・白湯・麦茶・スープなどの水分補給
◉食物繊維の多い食品と油を控え、消化の良い食品を摂る
◉下痢が治まったら、2~3日程度でもとのお食事に戻していく。
下痢の際は、離乳食の形態を一つ前に戻して様子を見ると良いです。 離乳食後期くらいの柔らかさと形状で進めましょう。
消化に良い食品は、お粥、マッシュポテト、パン粥、葛湯、にゅうめん、うどん、ポタージュスープなどです。
また便を固くする作用のあるペクチンが多く含まれるすりおろしのリンゴや人参を与えると良いです。
現在口に出来ているものは消化に良いものなので良いと思いますよ。 ササミなどのたんぱく質は少量で様子を見ましょう。お粥などに卵を入れると栄養価が高くなります。
食べなくて不安な気持ちが残り、お母様もお辛いと思いますが、今は水分補給をしっかりと行い、下痢症状が落ち着くまで様子を見てあげられると良いですね。
食欲があっても、目安量程度は与えずに、少しずつあげて様子をみましょう。 食事を5回くらいに分けてあげても良いですね。
一度消化機能が低下すると、完治するまで数週間かかる事もありますので、焦らず様子を見てあげましょう。
フォローアップミルクを飲ませたり、お粥などに入れて栄養補給をしてあげても良いです。
どうぞお大事になさってくださいね。
2020/12/4 17:43

まる
1歳0カ月
アドバイスありがとうございます!
早速、りんご、にんじん、マッシュポテト作ってあげています。5ミリ角ぐらいにしてあげても消化できず、そのまま出てきてしまう状況のため、今朝から5ミリ角に冷凍した野菜・果物を潰してお粥に混ぜてあげているのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか?うんちは完全に水っぽいこともあれば、水っぽいのとちょっと塊が混ざる時もあります。
また、数週間かかるかもしれないということですが、その間あまり量や種類を食べれなかったことで、栄養バランスが崩れたり鉄が不足したりすることはあるのでしょうか?鉄分が不足しやすいと聞きますが、ほうれん草を細かくしてあげるぐらいしか思いつかなくて…ほうれん草も消化に良くないですか?
早速、りんご、にんじん、マッシュポテト作ってあげています。5ミリ角ぐらいにしてあげても消化できず、そのまま出てきてしまう状況のため、今朝から5ミリ角に冷凍した野菜・果物を潰してお粥に混ぜてあげているのですが、こんな感じで大丈夫でしょうか?うんちは完全に水っぽいこともあれば、水っぽいのとちょっと塊が混ざる時もあります。
また、数週間かかるかもしれないということですが、その間あまり量や種類を食べれなかったことで、栄養バランスが崩れたり鉄が不足したりすることはあるのでしょうか?鉄分が不足しやすいと聞きますが、ほうれん草を細かくしてあげるぐらいしか思いつかなくて…ほうれん草も消化に良くないですか?
2020/12/7 13:36
まるさん、お返事ありがとうございます。
少しずつ回復している途中だと思いますので、すり潰した食材をお粥に混ぜてあげる方法で良いと思います。
短期間で過度の栄養不足状態に陥るという事は考えにくいですが、鉄分も少しずつ意識していけると良いですね。
卵黄は食べられますか? 卵は卵黄部分に鉄分が含まれますので、しっかりと固茹でしたものをお粥に混ぜてあげると鉄分補給になります。
また、きな粉や高野豆腐を削って入れてあげたり、レバーペーストなどを少量入れてあげても良いと思います。 ほうれん草や小松菜などにも鉄分が含まれますので、柔らかく茹でてすりつぶしてあげるのも良いと思います。 消化が気になる場合は、ドライタイプのベビーフードや野菜フレークなどを使用しても良いでと思います。
鉄分補給については、フォローアップミルクを活用して頂くと良いですよ。 1~3歳に不足しがちな鉄分とカルシウム強化に繋がるものなので、お湯で調乳して飲ませてあげたり、ミルク粥やポタージュスープやマッシュポテトなどに使用しても良いです。
少しずつ回復している途中だと思いますので、すり潰した食材をお粥に混ぜてあげる方法で良いと思います。
短期間で過度の栄養不足状態に陥るという事は考えにくいですが、鉄分も少しずつ意識していけると良いですね。
卵黄は食べられますか? 卵は卵黄部分に鉄分が含まれますので、しっかりと固茹でしたものをお粥に混ぜてあげると鉄分補給になります。
また、きな粉や高野豆腐を削って入れてあげたり、レバーペーストなどを少量入れてあげても良いと思います。 ほうれん草や小松菜などにも鉄分が含まれますので、柔らかく茹でてすりつぶしてあげるのも良いと思います。 消化が気になる場合は、ドライタイプのベビーフードや野菜フレークなどを使用しても良いでと思います。
鉄分補給については、フォローアップミルクを活用して頂くと良いですよ。 1~3歳に不足しがちな鉄分とカルシウム強化に繋がるものなので、お湯で調乳して飲ませてあげたり、ミルク粥やポタージュスープやマッシュポテトなどに使用しても良いです。
2020/12/7 19:27
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら