閲覧数:196

卒乳後のミルクについて

まい
はじめまして。
近くに相談出来る人がいないので相談させてください。

あと2週間で1歳になる子供がいます。
今までほぼ母乳、たまにミルクで育ててきました。
  
今は、
朝、昼、夕、寝る前に授乳しています。
私がパートの時は、夕方のところはミルクにしています。
夕方の授乳はいらなそうだったので一時辞めてたのですが体重の増えが良くないため、授乳を増やすようにと病院で言われたので増やしています。

 
そろそろ卒乳を考えているのですが、卒乳したら授乳してたところはフォローアップミルクをあげたらいいですか?

 色々ネットで見ていると、フォローアップミルクは育児ミルクの代わりではないと書いてあるので違うのかと思ったのですが、育児ミルクは1歳のお誕生日頃まで、フォローアップミルクは9ヶ月からと書いてあるので、もうすぐ1歳だしと思い今はフォローアップミルクを買って飲ませています。


2020/12/3 21:11

久野多恵

管理栄養士
まいさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ1歳になるお子様の卒乳後のミルクについてのご相談ですね。

そろそろ卒乳を考えられているとの事、今まで母乳やミルクを補っていた栄養を、牛乳やフォローアップミルクに変えて補っていくように考えます。

ただ時間帯は食事とセットでなくても良いです。卒乳をして離乳の完了に近づけていくには、しっかりと離乳食を食べられるお子様は、少しずつ量を増やしつつ食事の時間は食事だけで完結させて、離乳食後のミルクはなくしていきます。 その代わりに、おやつの時間を1回~2回程度設けてそこで牛乳やフォローアップミルクを与えていくようにするとリズムがつけやすいです。

育児用ミルクは母乳の代替品であり、フォローアップミルクは牛乳の代替品です。 1歳までは育児用ミルク中心に考えて良いです。
1歳を過ぎても発達面で心配がある場合は、育児用ミルクを継続しても問題ありませんが、離乳食をしっかりと食べられていて、離乳の完了を目指していくには、牛乳やフォローアップミルクに移行して、哺乳瓶ではなくコップやストローで飲める様にしていきましょう。 1歳以降の乳製品の目安量は300~400ml程度(ヨーグルトやチーズも合わせて)ですので、卒乳をしても牛乳やフォローアップミルクは継続していく必要はあります。

もうすぐ1歳ですし、卒乳を考えられているのであれば、フォローアップミルクを飲ませてあげて良いと思います。 今後はおやつの時間を設けてそこでも栄養補給が出来る様に考えていきましょうね。

幼児期のおやつは、食事だけでは足りない栄養を補う補食の役割であり、第4の食事として大切な栄養補給の機会です。 目安は1日1回~2回とし、お子様のの食事摂取状況を考えて、個人に合った補食を与える事が大切になってきます。

例えば、食事の時間に主食がすすまないのであれば、穀類を中心に、おにぎりやサンドイッチ、ホットケーキ、おやき、ふかし芋、コーンフレーク、蒸しパン、スティックパンなどがお勧めです。
主菜が進まないのであれば、ゆで卵や卵焼き、枝豆、プリン、豆乳プリン、おからクッキーなどたんぱく源が含まれるものが望ましいです。
野菜が進まないのであれば、野菜を入れ込んだおやきやお好み焼き、果物、ミニトマト、かぼちゃディップ、野菜スティックなどがお勧めです。

食事の時間に良く食べるお子様は、主食中心のものや不足しがちな乳製品や果物を与えていくように考えましょう。

補食は、全体のエネルギーの10~15%程度が目安です。与える時間や量は子供任せにせずに、子供の片手に乗り切る分だけと決めてメリハリをつけて与えるのも大切です。
〇1~2歳児の推定エネルギー必要量
男 950kcal/日  女 900kcal/日
 
1~2歳児は100~150kcal程度の補食を与えるのが目安となります。(児の発達を見ながら補食量は加減する事が大切)  

おやつの目安例
【1~2歳頃】1日1回~2回 合わせて下記量
・バナナ1本、キャンディチーズ3個、麦茶(約130kcal)
・ゆでさつまいも50g、牛乳100ml(約130kcal)
・ロールパン1個、りんご1/4個、麦茶(約130kcal)

食事との間隔が2~3時間あくように。「今日の分」など、食べる量だけお皿に出すのがおすすめです。おやつを食べすぎて食事量が減ってしまわないように、おかわりはさせないようにすることもポイントになります。

色々記載しましたが、何か不明点があれば、またご相談下さいね。

2020/12/4 9:28

まい

0歳11カ月
こんにちは。

お返事ありがとうございます。
凄く丁寧に説明してくださりとてもわかりやすかったです!

離乳食はよく食べる方だと思うので、離乳食後の授乳を辞めていくようにします。

おやつはたまに夕方あげる程度だったので、 これからちゃんと時間を設けてフォローアップミルクや捕食をあげていきたいと思います!

 例もたくさんあげていただいたので参考にさせていただきます!

またわからない事があったら相談させていただきますので、よろしくお願いします! 

2020/12/4 14:19

久野多恵

管理栄養士
まいさん、お返事ありがとうございます。

その様に言っていただけてとても安心しました。
離乳食後の授乳は、その他の時間に飲めるようになってから無くしていくと安心ですね。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい^^

2020/12/4 15:54

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家