閲覧数:166

離乳食のタイミングについて
まるがお
5ヶ月になり、そろそろ離乳食を始めようかなと思っているのですが、息子は授乳間隔が4〜5時間程空くので、お粥をあげる午前中のちょうど良い時間帯が分からず、、調べてみると、だいたい10時にあげてそのあと母乳を飲ませましょうとなっているのですが、10時にお粥をあげた後、すぐに母乳ではなく、授乳時間に合わせて母乳をあげても良いのでしょうか?それとも離乳食の時間に合わせて、母乳時間をずらした方が良いのですか?回答宜しくお願い致します。
2020/12/3 7:45
まるがおさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月になりそろそろ離乳食を開始されるご予定なのですね。
授乳間隔と離乳食を与える時間の兼ね合いについてのご相談ですね。
離乳食本やサイトには、午前中の10時頃に与えるような目安が記載されている事が多いですが、実際にはお子様のリズムに合わせて与えていければ大丈夫です。
ただ、アレルギーのリスクなどの事を考慮すると、午前中の病院が開院している時間帯が望ましいので、離乳食を開始するのと同時に授乳リズムを離乳食に合わせてあげても良いですね。
離乳食と授乳が別になっても特に問題ないのですが、今後離乳食の回数が増えてきて生活リズムを整える事を考慮すると、離乳食と授乳をセットにすると、今後の生活リズムが整え易くなります。
授乳間隔が長くあくお子様でしたら、10時頃に離乳食を与えて、離乳食後の授乳を定着させてあげて、その後4時間程度あけて授乳をするというリズムにしてあげても良いと思いますよ。
前の授乳時間から2時間半~3時間程度あいていると空腹感が生まれやすいと言われます。
10時でなくても、9~11時頃の開始を考えていけると良いと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
5カ月になりそろそろ離乳食を開始されるご予定なのですね。
授乳間隔と離乳食を与える時間の兼ね合いについてのご相談ですね。
離乳食本やサイトには、午前中の10時頃に与えるような目安が記載されている事が多いですが、実際にはお子様のリズムに合わせて与えていければ大丈夫です。
ただ、アレルギーのリスクなどの事を考慮すると、午前中の病院が開院している時間帯が望ましいので、離乳食を開始するのと同時に授乳リズムを離乳食に合わせてあげても良いですね。
離乳食と授乳が別になっても特に問題ないのですが、今後離乳食の回数が増えてきて生活リズムを整える事を考慮すると、離乳食と授乳をセットにすると、今後の生活リズムが整え易くなります。
授乳間隔が長くあくお子様でしたら、10時頃に離乳食を与えて、離乳食後の授乳を定着させてあげて、その後4時間程度あけて授乳をするというリズムにしてあげても良いと思いますよ。
前の授乳時間から2時間半~3時間程度あいていると空腹感が生まれやすいと言われます。
10時でなくても、9~11時頃の開始を考えていけると良いと思います。
よろしくお願い致します。
2020/12/3 11:12

まるがお
0歳5カ月
丁寧に教えて頂き、ありがとうございます。離乳食に合わせて授乳してみますね。料理が苦手なので、なかなか気持ちが進まなかったのですが、頑張ってみようと思います。
2020/12/3 20:55
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら