閲覧数:237

量の増やし方について
ぴぴ
2回食になり1ヶ月が経ちます。
毎日残さず食べてくれており、現在は大体
AM 95g PM65gです。
(小さじで計算しているので誤差あり)
徐々に増やして午後も午前中と同じくらいの量にしたいなとは思っています。
主食、タンパク質、ミネラルビタミン類とバランス良くを心がけて使っていますが今後どの程度まで増やしたら良いかがわからなくて…1回の量の上限とかってありますか?
また年明けから3回食なのですが3回食になった時の1回の量の 目安も教えていただきたいです。
毎日残さず食べてくれており、現在は大体
AM 95g PM65gです。
(小さじで計算しているので誤差あり)
徐々に増やして午後も午前中と同じくらいの量にしたいなとは思っています。
主食、タンパク質、ミネラルビタミン類とバランス良くを心がけて使っていますが今後どの程度まで増やしたら良いかがわからなくて…1回の量の上限とかってありますか?
また年明けから3回食なのですが3回食になった時の1回の量の 目安も教えていただきたいです。
2020/12/2 17:57
ぴぴさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
現在7か月のお子さんの離乳食の量について、どのくらいまで増やしてよいのかとのご質問ですね。
栄養バランスにも気を付けて、量もしっかり食べられており素晴らしいですね。
特に午前はよく食べられているご様子なので、今後少しずつ午後の離乳食も増やしていけると良いですね。
1回量の上限については、各食材によって変わりますので、以下の離乳食中期(7・8か月)の1回あたりの目安量を参考にしてくださいね。
【7・8か月ごろの1回あたりの目安量(2回食)】
☆炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
☆ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
☆タンパク質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
3回食の離乳食後期(9~11か月ごろ)の1回あたりの目安量は以下の通りになります。
【離乳食後期(9~11か月ごろ)の1回あたりの目安量(3回食)】
☆炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
☆ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
☆たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
詳しくは当サイトの離乳食ガイドも参考にしてくださいね。
【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
現在7か月のお子さんの離乳食の量について、どのくらいまで増やしてよいのかとのご質問ですね。
栄養バランスにも気を付けて、量もしっかり食べられており素晴らしいですね。
特に午前はよく食べられているご様子なので、今後少しずつ午後の離乳食も増やしていけると良いですね。
1回量の上限については、各食材によって変わりますので、以下の離乳食中期(7・8か月)の1回あたりの目安量を参考にしてくださいね。
【7・8か月ごろの1回あたりの目安量(2回食)】
☆炭水化物
5倍がゆ50~80g
またはパンがゆ15~20g
またはやわらかくゆでたうどん35~55g
またはいも類20~30g
☆ビタミン・ミネラル
野菜・果物20~30g
☆タンパク質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g
3回食の離乳食後期(9~11か月ごろ)の1回あたりの目安量は以下の通りになります。
【離乳食後期(9~11か月ごろ)の1回あたりの目安量(3回食)】
☆炭水化物
5倍がゆ90g~軟飯80g
または食パン25~30g
またはゆでうどん60~90g
またはいも類30~40g
☆ビタミン・ミネラル
野菜・果物30~40g
☆たんぱく質
魚15g
または肉15g
または豆腐45g
または全卵1/2個
または乳製品80g
詳しくは当サイトの離乳食ガイドも参考にしてくださいね。
【離乳食ガイド】
https://baby-calendar.jp/baby-food
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/12/3 8:53
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら