閲覧数:310

離乳食開始前の粉薬の飲ませ方
Chanitsu
4ヶ月半の娘の事で相談です。離乳食カテゴリーですが、まだ月齢が5ヶ月に達してないので離乳食は与えておりません。
便がなかなか出ないため、酸化マグネシウムを処方されました。通常粉薬は少量の水で練って口の中に塗りつけるようですが、全く 固まりません。また、ミルクに懸濁して飲んでもらおうとしましたが、乳首の穴を通らなかったようでほとんど残ってしまいました。仕方なく、湯冷ましに拡散させてスポイトで飲ませましたが、勢い良くしないと今度はスポイト内にのこってしまいます。薬をスポイトで与えた時、そのままだと口から吐き出してしまうため口を閉じさせて飲んでもらうのですが、その時に嫌がって泣きそうになるため、心が痛みます。粘度をあげるためひ以前処方してもらっていたマルツエキスに混ぜてあげる方法を思い付いてやってみましたが、ベタベタしてやりにくかったです。どうしたら効率よく飲んでもらえますか。
便がなかなか出ないため、酸化マグネシウムを処方されました。通常粉薬は少量の水で練って口の中に塗りつけるようですが、全く 固まりません。また、ミルクに懸濁して飲んでもらおうとしましたが、乳首の穴を通らなかったようでほとんど残ってしまいました。仕方なく、湯冷ましに拡散させてスポイトで飲ませましたが、勢い良くしないと今度はスポイト内にのこってしまいます。薬をスポイトで与えた時、そのままだと口から吐き出してしまうため口を閉じさせて飲んでもらうのですが、その時に嫌がって泣きそうになるため、心が痛みます。粘度をあげるためひ以前処方してもらっていたマルツエキスに混ぜてあげる方法を思い付いてやってみましたが、ベタベタしてやりにくかったです。どうしたら効率よく飲んでもらえますか。
2020/7/11 9:37
Chanitsuさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
4カ月半のお子様への粉薬の与え方についてのご相談ですね。
薬の飲ませ方については専門外である為、ご希望に沿った回答ができるかわかりませんが、参考程度にして下さい。
ご記載の通り、通常の粉薬は少量の水で練ってペースト状や団子状にして口の頬の内側に塗り付けて飲ませるのが一般的です。 全く固まらなかったとの事ですが、水ではなくお湯で試してみてはいかがでしょうか?また、粉薬を皿などに出すのではなく、粉薬が入っている袋にお湯を少量入れる事で、袋ごと練り易く固まり易くなるかなと思います。
スポイトで上手に与えられたようですが、嫌がって泣きそうになると心が痛みますよね。そのお気持ちもとてもわかります。
薬の飲ませ方については、助産師に再度ご質問頂くか、処方してくれた薬剤師さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
排便を促す方法についても、助産師の専門である為、お腹のマッサージ法や寝かせ方など、詳しいお話を聞かせてもらえると思います。
せっかっくご相談頂きましたのに、薬に関してはすっきりとした回答が出来ずに申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
4カ月半のお子様への粉薬の与え方についてのご相談ですね。
薬の飲ませ方については専門外である為、ご希望に沿った回答ができるかわかりませんが、参考程度にして下さい。
ご記載の通り、通常の粉薬は少量の水で練ってペースト状や団子状にして口の頬の内側に塗り付けて飲ませるのが一般的です。 全く固まらなかったとの事ですが、水ではなくお湯で試してみてはいかがでしょうか?また、粉薬を皿などに出すのではなく、粉薬が入っている袋にお湯を少量入れる事で、袋ごと練り易く固まり易くなるかなと思います。
スポイトで上手に与えられたようですが、嫌がって泣きそうになると心が痛みますよね。そのお気持ちもとてもわかります。
薬の飲ませ方については、助産師に再度ご質問頂くか、処方してくれた薬剤師さんに相談されてみてはいかがでしょうか?
排便を促す方法についても、助産師の専門である為、お腹のマッサージ法や寝かせ方など、詳しいお話を聞かせてもらえると思います。
せっかっくご相談頂きましたのに、薬に関してはすっきりとした回答が出来ずに申し訳ありません。
よろしくお願い致します。
2020/7/11 15:56

Chanitsu
0歳4カ月
ご回答ありがとうございます。 専門外の質問となってしまい、申し訳ありません。
薬の入っている袋にお湯で溶かす方法を試してみたいと思います。
もう一点、これも助産師さんの範疇かもしれませんが、質問させて下さい。
今後離乳食が 始まった際に、初めて食べる物には薬は混ぜない方が良いですよね?と言うのも、それが原因でその食材を食べるのが苦手になってしまったり、アレルギー反応が出てしまったりするのではないかと考えたからです。
よろしくお願いいたします。
薬の入っている袋にお湯で溶かす方法を試してみたいと思います。
もう一点、これも助産師さんの範疇かもしれませんが、質問させて下さい。
今後離乳食が 始まった際に、初めて食べる物には薬は混ぜない方が良いですよね?と言うのも、それが原因でその食材を食べるのが苦手になってしまったり、アレルギー反応が出てしまったりするのではないかと考えたからです。
よろしくお願いいたします。
2020/7/12 18:39
Chanitsuさん、お返事ありがとうございます。
離乳食が始まった際、初めて食べる食材に薬は混ぜない方が宜しいかと思います。 離乳食は素材の味を覚えさせてあげる為、色々な味に慣れさせてあげる為に与えるものでもあるので、初めて食べるものに混ぜると、薬の味がその食材の味であるという認識になってしまうかもしれません。
また、好きな食べ物に薬を混ぜることでそれらも苦手になってしまうという事も考えられますので、普段与えていない食材、例えば薬を飲ませるゼリーや乳酸飲料などを一時的に使用するという方法もあるようですよ。
よろしくお願いいたします。
離乳食が始まった際、初めて食べる食材に薬は混ぜない方が宜しいかと思います。 離乳食は素材の味を覚えさせてあげる為、色々な味に慣れさせてあげる為に与えるものでもあるので、初めて食べるものに混ぜると、薬の味がその食材の味であるという認識になってしまうかもしれません。
また、好きな食べ物に薬を混ぜることでそれらも苦手になってしまうという事も考えられますので、普段与えていない食材、例えば薬を飲ませるゼリーや乳酸飲料などを一時的に使用するという方法もあるようですよ。
よろしくお願いいたします。
2020/7/13 7:04

Chanitsu
0歳4カ月
ありがとうございます😊
あと少しで離乳食が始まるので参考にさせていただきます。
あと少しで離乳食が始まるので参考にさせていただきます。
2020/7/13 15:50
相談はこちら
0歳4カ月の注目相談
0歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら