閲覧数:531

卵の進め方について

さや
はじめまして。
あと数日で10ヵ月になる娘がいます。

今回お伺いしたいのが、
卵の進め方です。

生後7、8ヶ月頃から少しずつ始めた卵なのですが、
11月末くらいから全卵に挑戦しました。

離乳食の本などを持っておらず…
はじめの全卵から5g、10g、15gと進めています。

ちなみに調理方法は、
フライパンで炒り卵にしてから電子レンジでチン(加熱不足が怖くて…)その後、シチューやBFに混ぜてあげました。
↑チンし過ぎて若干パサパサになったり。。

一応今の所は何の問題もなく完食して、
恐らくアレルギー反応もないようです。

 この感じで5g増加で進めても大丈夫ですか?
(もちろん万が一のことを考え、平日の病院がやっている時間に食べさせます!)
 
  また、離乳食後期だと全卵2分の1が適量のようですが30gくらいまでいったら一旦完了と考えても良いのでしょうか??

お忙しいとは思いますが、
よろしくお願いいたします。 

2020/12/2 9:52

久野多恵

管理栄養士
さやさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ10カ月になるお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。

7~8カ月頃から卵の摂取を開始し、11月末から全卵に挑戦しているのですね。
卵白のみを試して、アレルギー反応がない状態であれば、全卵を5g単位で増やしていって大丈夫です。

しっかりと加熱する事が望ましいので、炒り卵だけでは加熱不十分になり易いです。 フライパンで炒り卵にした後にレンジ加熱している方法はとても良いと思いますよ。 多少パサパサしてしまいますが、水分のあるものを混ぜてあげている方法もとても良いと思います。

全卵1/2が1回の目安量なので、普通サイズの卵を1個50gと考えると、25g程度で卵に対するアレルギーの可能性は低くなったと思って頂いて大丈夫です。 その後は全卵1/2を使ってあらゆる料理に使用しても良いですが、雑炊や卵とじ、スクランブルエッグ、卵焼き、フレンチトーストなど、比較的加熱時間が短く加熱不十分になり易い調理法もあります。

現在やられているように、調理してからレンジで再加熱という方法も良いですし、錦糸卵の様に薄焼きにして両面しっかりと焼く方法もお勧めです。
今後も加熱には十分注意して、進めて下さいね。

2020/12/2 13:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家