閲覧数:849

陣痛

プリッツ
今日で38w1の妊婦です。
陣痛がイマイチわからないのですが、夜中になると子宮というか、膀胱というか膣の当たりというかが、きゅぅってなる時間があります。そして、お腹の中の赤ちゃんも胎動と言いますか、しゃっくりというか、振動があります。
初産のため、何もかもわからない状態で、寝付けもしないし、焦りを感じてます。
生理痛は酷かった方なのですが10ヶ月も生理痛と対面していないと忘れてしまっているため、どれが陣痛に近いものなのか分からないです。
予定日も近いので陣痛とは、痛みとは詳しく教えていただきたいです。 

2020/12/2 2:39

在本祐子

助産師
プリッツさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。

正期産域になると、陣痛の前練習の様に、頻繁にお腹が張り出します。
これらの多くは、痛みを伴わず、いわゆる前駆陣痛とまではいかないです。

痛みを伴うお腹の張りが不規則にある段階を前駆陣痛としています。
痛みはお腹の張りのタイミングに生じ、下腹部や腰部に起こりやすくなります。
生理痛の痛み、下痢の時の痛みなどと表現される方が多いです。
生理痛の痛みを忘れがちですが、大丈夫です。思い出しますよ!

本陣痛はこの痛みを伴う張りが10分以内の間隔で規則的にくるものを指します。
今の時点では前駆陣痛前かと思いますよ。

陣痛発来のその機序は様々な研究がなされています。
最近では、陣痛を起こすために、赤ちゃん自身が肺から分泌物を出して、それが赤ちゃんの臍から母体に入り、陣痛を引き起こしていると考えられています。
肺からでる分泌物は、肺が成熟した際に放出されます。
つまり赤ちゃんは自らが、胎外生活に適応できると判断したタイミングを見計らい、安全なお産になることを見込んで陣痛を開始させていると考えられていますよ。

お腹の張りがあり、熟睡できず、ママさんの不快感はよく分かります。
もう少し経過を見ていきましょうね!
また不安な時には夜間でも産院に聞いてくださいね。よろしくお願いします。

2020/12/2 9:23

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠38週の注目相談

妊娠39週の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家