閲覧数:444

離乳食の2ヶ月目の目安と卵の進め方
うさこさん
もうすぐ生後6ヶ月で今週で離乳食4週目です。
本と区役所の離乳食教室を参考に1ヶ月目は進めてきました。
今は10倍がゆ小4 野菜小2(2種くらい) タンパク質小1の1回食です。
ほぼ毎日完食で、今週は野菜の種類を増やして行こうと思っています。
2ヶ月目以降のどのようにすすめていけばいいか、本をみてもよくわからず、悩んでいます。
卵の進め方も見るものによって結構差があり、どえしようか迷っています。
本と区役所の離乳食教室を参考に1ヶ月目は進めてきました。
今は10倍がゆ小4 野菜小2(2種くらい) タンパク質小1の1回食です。
ほぼ毎日完食で、今週は野菜の種類を増やして行こうと思っています。
2ヶ月目以降のどのようにすすめていけばいいか、本をみてもよくわからず、悩んでいます。
卵の進め方も見るものによって結構差があり、どえしようか迷っています。
2020/12/1 17:29
うさこさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
現在は離乳食4週目で、10倍粥・野菜・タンパク質食材も試されて毎日完食されているとのこと、とても順調に進められていますね!
離乳食2か月目のポイントは、
・主食・主菜・副菜の量を徐々に増やしていき、色々な食べ物の味や食感に慣れさていくこと。
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと上手に飲み込む練習をすること。
・タンパク質は離乳食初期から食べさせられる卵黄や絹豆腐、白身魚なども試していくこと。
の3点です。
離乳食初期はまだ食べることの練習をする時期なので、離乳食の目安量はもうけていないのですが、よく食べるお子さんの場合は1回辺りのお食事の上限量は7・8か月目安量の下限量を目安にしてくださいね。
☆5・6か月ごろの離乳食上限量
10倍粥…50gまで
野菜・果物…20gまで
白身魚…10gまで
豆腐…30gまで
卵黄…卵黄1個を超えない程度まで
卵の進め方は、離乳食初期の時期は20分以上固ゆでにしたゆで卵から卵黄を取り出し、最初は耳かき1杯食べさせます。
食後お子さんの体調に変化がなければ翌日は耳かき2杯→3杯と増やしていき、小さじ1杯程度食べられるようになったら、小さじ単位で増やしていただいても大丈夫です。
徐々に増やしていくので卵黄1個分を食べられるまでに大体1か月ほどかかるかと思います。そして7・8か月頃になったら卵白に進んでいきます。卵白も最初は固ゆでの卵白を耳かき1杯から食べさせて、徐々に増やして全卵1/3くらいまで食べられるように進めていきます。
アレルゲン食材を試されるときは、何をどれだけ食べさせたか把握しておくことが大事です。万が一アレルギー症状が出たときには『いつ、何を、どれくらい食べて、何分後に、どんな症状がでたか』を記録しておくと診断がスムーズに行えますよ。
アレルギー症状のでやすさはお子さんの体調によっても変化しますので、アレルゲン食材はお子さんの体調が良い時に試されてくださいね。
また、皮膚が荒れていると皮膚からアレルゲンが体内に入り、症状が出やすくなります。
お肌が乾燥していたり荒れている場合はスキンケアもこまめに行い、食事前はお顔や首などに皮膚保護クリームをたっぷり塗って、食後は流水で食べこぼしなどをよくすすいであげるなど良いですよ。
ご参考になさってくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
もうすぐ6か月のお子さんの離乳食の進め方についてお悩みなのですね。
現在は離乳食4週目で、10倍粥・野菜・タンパク質食材も試されて毎日完食されているとのこと、とても順調に進められていますね!
離乳食2か月目のポイントは、
・主食・主菜・副菜の量を徐々に増やしていき、色々な食べ物の味や食感に慣れさていくこと。
・母乳やミルク以外の食べ物をごっくんと上手に飲み込む練習をすること。
・タンパク質は離乳食初期から食べさせられる卵黄や絹豆腐、白身魚なども試していくこと。
の3点です。
離乳食初期はまだ食べることの練習をする時期なので、離乳食の目安量はもうけていないのですが、よく食べるお子さんの場合は1回辺りのお食事の上限量は7・8か月目安量の下限量を目安にしてくださいね。
☆5・6か月ごろの離乳食上限量
10倍粥…50gまで
野菜・果物…20gまで
白身魚…10gまで
豆腐…30gまで
卵黄…卵黄1個を超えない程度まで
卵の進め方は、離乳食初期の時期は20分以上固ゆでにしたゆで卵から卵黄を取り出し、最初は耳かき1杯食べさせます。
食後お子さんの体調に変化がなければ翌日は耳かき2杯→3杯と増やしていき、小さじ1杯程度食べられるようになったら、小さじ単位で増やしていただいても大丈夫です。
徐々に増やしていくので卵黄1個分を食べられるまでに大体1か月ほどかかるかと思います。そして7・8か月頃になったら卵白に進んでいきます。卵白も最初は固ゆでの卵白を耳かき1杯から食べさせて、徐々に増やして全卵1/3くらいまで食べられるように進めていきます。
アレルゲン食材を試されるときは、何をどれだけ食べさせたか把握しておくことが大事です。万が一アレルギー症状が出たときには『いつ、何を、どれくらい食べて、何分後に、どんな症状がでたか』を記録しておくと診断がスムーズに行えますよ。
アレルギー症状のでやすさはお子さんの体調によっても変化しますので、アレルゲン食材はお子さんの体調が良い時に試されてくださいね。
また、皮膚が荒れていると皮膚からアレルゲンが体内に入り、症状が出やすくなります。
お肌が乾燥していたり荒れている場合はスキンケアもこまめに行い、食事前はお顔や首などに皮膚保護クリームをたっぷり塗って、食後は流水で食べこぼしなどをよくすすいであげるなど良いですよ。
ご参考になさってくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2020/12/2 9:04

うさこさん
0歳5カ月
とても早い回答ありがとうございます!
ポイントと上限量、分かりやすくまとめてくださり、ありがとうございます!
たまごも少しずつ試していこうと思います!
離乳食の時に、肌のお手入れも一緒にルーティーン化していたので、ちょうどよさそうです!
ありがとうございました!
ポイントと上限量、分かりやすくまとめてくださり、ありがとうございます!
たまごも少しずつ試していこうと思います!
離乳食の時に、肌のお手入れも一緒にルーティーン化していたので、ちょうどよさそうです!
ありがとうございました!
2020/12/2 9:30
うさこさん、お返事ありがとうございます。
お肌のお手入れを習慣にできているのはとても良いですね!
卵もぜひ試してみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
お肌のお手入れを習慣にできているのはとても良いですね!
卵もぜひ試してみてくださいね。
またお困りの際にはご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/12/2 16:46
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら