閲覧数:407

体重管理について
Miina
現在18週です。
身長163cm体重48kgで、16週まではキープしていたのですが18週3日の今49kgとプラス1kg増えました。
2週間ぐらいで1kg増えるのは増えすぎですか?
ネットで20週から増えやすいので20週までは妊娠前の体重をキープしたほうがいいって見ました。
このままいくと20週ではプラス2kgになりそうです。
毎日気にして体重計乗ったり食事に気をつけたりしてますが少しずつ増えていて…
20週まではこれ以上増えないほうがいいですか?
身長163cm体重48kgで、16週まではキープしていたのですが18週3日の今49kgとプラス1kg増えました。
2週間ぐらいで1kg増えるのは増えすぎですか?
ネットで20週から増えやすいので20週までは妊娠前の体重をキープしたほうがいいって見ました。
このままいくと20週ではプラス2kgになりそうです。
毎日気にして体重計乗ったり食事に気をつけたりしてますが少しずつ増えていて…
20週まではこれ以上増えないほうがいいですか?
2020/12/1 16:45
Miinaさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中の体重増加ペースについてのご質問ですね。
妊娠中の推奨体重増加量は、妊娠前のBMIによって変わりますが、やせから標準体型の場合は1週間に0.3~0,5kgの増加ペースが目安になりますよ。
体格区分別の妊娠中期から末期における1週間当たりの推奨体重増加量は以下の通りです。
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
・妊娠前BMI18.5以下: 0.3~0.5kg/週
・妊娠前BMI18.5~25未満: 0.3~0.5kg/週
・妊娠前BMI25以上: 個別に対応する
赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要になります。
ただ、妊娠中はつわりや体調不良などのマイナートラブルもありますのでMiinaさんの無理のない範囲で以下の体重増加量の目安と、妊娠期別のエネルギー負荷量を参考にお食事量を調整するようにしてみてくださいね。
【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満: 9~12kg
妊娠前BMI18.5~25未満: 7~12kg
妊娠前BMI25以上の場合: 医師による個別判断
【各妊娠期に応じたエネルギー付加量】
妊娠初期(16週未満): +50kcal
●妊娠中期(16~28週未満): +250kcal
●妊娠末期(28週以降): +450kcal
●授乳期: +350kcal
Miinaさんは現在18週の妊娠中期なので、妊娠前または初期のお食事から+250kcalの食事が目安になります。
1日あたり、主菜(卵や大豆製品)と副菜と果物を1品ずつ足したくらいの量が250kcalです。
例)ごはんお茶碗1杯、魚1切れ+卵1個、野菜のおかず2品、野菜の汁物1品、りんご半分
妊娠中のお食事で何をどれだけ食べればよいかの目安については、厚生労働省の以下のパンフレットも参考にしてくださいね。
☆妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
体重増加が気になる場合のお食事では、赤ちゃんや母体の健康のために必要な栄養はしっかり摂りつつ、余分なカロリーは抑えることがポイントです。
体重に影響が大きい油や糖分の摂りすぎには気をつけるようにして、揚げ物や炒めものよりは煮物や蒸し料理にしたり、砂糖の多い菓子や飲料などの間食は果物やヨーグルト、ノンシュガーのお茶や牛乳、豆乳などに代えるなど工夫されると良いですよ。
毎食バランスのとれた食事を考えるのがご負担になる場合には、数日単位で栄養の過不足を調整しましょう。たまには好きなものも食べて、沢山食べたら次の食事や翌日の食事で上手く調整するなどして無理のないペースで取り組んでみてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
妊娠中の体重増加ペースについてのご質問ですね。
妊娠中の推奨体重増加量は、妊娠前のBMIによって変わりますが、やせから標準体型の場合は1週間に0.3~0,5kgの増加ペースが目安になりますよ。
体格区分別の妊娠中期から末期における1週間当たりの推奨体重増加量は以下の通りです。
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
・妊娠前BMI18.5以下: 0.3~0.5kg/週
・妊娠前BMI18.5~25未満: 0.3~0.5kg/週
・妊娠前BMI25以上: 個別に対応する
赤ちゃんの成長とともに胎盤や羊水も増加していきますので、母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要になります。
ただ、妊娠中はつわりや体調不良などのマイナートラブルもありますのでMiinaさんの無理のない範囲で以下の体重増加量の目安と、妊娠期別のエネルギー負荷量を参考にお食事量を調整するようにしてみてくださいね。
【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満: 9~12kg
妊娠前BMI18.5~25未満: 7~12kg
妊娠前BMI25以上の場合: 医師による個別判断
【各妊娠期に応じたエネルギー付加量】
妊娠初期(16週未満): +50kcal
●妊娠中期(16~28週未満): +250kcal
●妊娠末期(28週以降): +450kcal
●授乳期: +350kcal
Miinaさんは現在18週の妊娠中期なので、妊娠前または初期のお食事から+250kcalの食事が目安になります。
1日あたり、主菜(卵や大豆製品)と副菜と果物を1品ずつ足したくらいの量が250kcalです。
例)ごはんお茶碗1杯、魚1切れ+卵1個、野菜のおかず2品、野菜の汁物1品、りんご半分
妊娠中のお食事で何をどれだけ食べればよいかの目安については、厚生労働省の以下のパンフレットも参考にしてくださいね。
☆妊産婦のための食生活指針
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf
体重増加が気になる場合のお食事では、赤ちゃんや母体の健康のために必要な栄養はしっかり摂りつつ、余分なカロリーは抑えることがポイントです。
体重に影響が大きい油や糖分の摂りすぎには気をつけるようにして、揚げ物や炒めものよりは煮物や蒸し料理にしたり、砂糖の多い菓子や飲料などの間食は果物やヨーグルト、ノンシュガーのお茶や牛乳、豆乳などに代えるなど工夫されると良いですよ。
毎食バランスのとれた食事を考えるのがご負担になる場合には、数日単位で栄養の過不足を調整しましょう。たまには好きなものも食べて、沢山食べたら次の食事や翌日の食事で上手く調整するなどして無理のないペースで取り組んでみてくださいね。
また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。
2020/12/2 8:54
相談はこちら
妊娠18週の注目相談
妊娠19週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら