閲覧数:213

1歳半、酷くなってきた偏食への対応

あかり
1歳半で、保育園では離乳食の1番最後の段階の食事に進んだのですが、同時に、食べられるものが極端に減りました。 

最初に言えるようになったほど大好きなバナナを食べなくなったり、ベビーフードも食べなくなり、毎日の食事に困っています。
確実に食べるのは納豆ご飯くらいです。
  夕飯に納豆1パックとご飯、きのこと豆腐の味噌汁を3杯ほど食べた日の寝る前に、また納豆を食べたがってギャン泣きするので、根負けしてあげてしまい、朝+夜+寝る前で、1日3パックあげてしまったこともあります。。。

特に固いものが苦手なようで、以前は食べていたベビーフードの中に入っている、小さなお肉の塊でさえ吐き出します。
ちなみに、納豆の粒がそのまま排便されることがあるので、噛む事が出来ていないまま段階が進んでしまってる感じなのかな、とも思います。
 一度、離乳食の段階を戻してみた方が良いのでしょうか?
(それでも食べられるものは少なそうですが、、、)
また、納豆も毎日1〜2回も食べているのは良くないでしょうか。 

2020/12/1 15:08

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳5カ月の注目相談

1歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家