閲覧数:281

苦手なものを食べてもらうためには。

蒼ちゃんママ
とりささみ、鯛のすり身、しらす、などを食べてもらおうとすると、おえーっとなって、なかなか食べてくれません。
野菜スープや、とろみをつけたり、おかゆに混ぜたりしてみても嫌がります。

食べてもらうための方法とかありますか?
上記の栄養が摂れません。

8カ月の男の子です。 

2020/7/11 4:04

久野多恵

管理栄養士
蒼ちゃんママさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

8カ月のお子様の、鶏ささみ、鯛のすり身、しらすなどの食べさせ方についてのご相談ですね。

鶏ささみは、口に残り易くぼそぼそとした感じがあるので、苦手で食べ進まないというお子様は多いです。 鶏ひき肉は試されましたか? ささみよりも挽き肉の方が比較的食べやすく、柔らかく調理をしやすいと思います。 鶏ひき肉に豆腐を加えて肉種をつくり、鍋にキャベツと交互にミルフィーユ状に並べて、コンソメスープで薄く味付けをすれば、大人も一緒に美味しく召し上がれる、「キャベツと鶏ひき肉の重ね煮」が出来上がります。 豆腐をひき肉を混ぜることで、ひき肉も柔らかい食感になります。

鶏ささみ・鶏ひき肉の調理法について、下記にレシピを添付しますので、ご参考になさってください。 

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の鶏のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page3?q=%E9%B6%8F&ct=

あらゆる工夫をしても鶏ささみも鶏ひき肉も進まないという事であれば、冷凍にした鶏ささみを、そのままおろし器ですりおろして、お粥やかぼちゃや芋のペースに混ぜて、しっかりと加熱してから与える事で、栄養は摂れる様になります。 良かったらお試しくださいね。

白身魚やしらすの調理法についても、ご参考までに下記にレシピを添付します。

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)の鯛のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E9%AF%9B&ct=

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のたらのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%81%9F%E3%82%89&ct=

【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のしらすのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9/page2?q=%E3%81%97%E3%82%89%E3%81%99&ct=

この中から抜粋しますが、下記のレシピのように、すり身にして片栗粉を入れて、団子状にしてあげる事で、食べやすくなります。 誤嚥しない様に、必ず崩しながら与えましょう。また、バナナ、かぼちゃ、じゃがいも、さつまいものペーストなど甘味の強い食材にまぜると、魚のざらざら感や臭みが軽減されて食べやすくなるかと思います。

【離乳食中期】お雑煮風お吸い物
https://baby-calendar.jp/recipe/5654

この時期は、何でも食べて栄養を補給しなくてはいけない時期ではありませんので、食べないものがあっても、あらゆる対策をしても食べ進まにという事であれば、無理に進める必要はありませんので、お母さんにとってもお子様にとっても負担の無いように進めてあげて下さいね。

どうしもて食べ進まない様であれば、たんぱく源としては豆腐・納豆・高野豆腐・きな粉などの大豆製品や卵などで補えます。これらを食べられていれば、栄養面での心配はありませんので、ご安心くださいね。
よろしくお願い致します。

2020/7/11 10:13

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家