閲覧数:342

離乳食後のミルクについて

きゅん
お世話になります。
離乳食後のミルクについて質問させてください。

現在7ヶ月と10日程の男の子の母です。
予定より10日早く、2268㌘と小さく生まれ、現在6500㌘くらいです。
完ミで、150ml×5~6回 計700~800後半飲んでいます。

生後1ヶ月の時に肥厚性幽門狭窄症の手術を受けたことや体も小さいことなどから、離乳食は6ヶ月前で開始し、未だ一回食で、少しずつ増やしながらゆっくり進めており、今日は計80㌘くらい食べました。(炭水化物:小8、野菜果物:小7、たんぱく質:小2~3)
初めは離乳食後に通常量のミルクをあげていたのですが、離乳食が計50㌘を越えたくらいから、ミルクの後に少し吐き戻してしまったり、食後に満腹そうな様子を見せたりしたため、今は離乳食後にはミルクをあげず、食後2~3時間後に通常量のミルクをあげています。(ミルクをあげるまでお腹が空いたと泣くことは滅多になく、私が心配になりあげる感じです)
また、我が子はお腹が一杯の様子の時でも、哺乳瓶が空になるまで頑張って飲んでしまうようで、離乳食後にミルクをあげることで、胃に負担がかかってしまうのではないかという心配もあります。
うんちは1日一回出ています。

しかし、今の時期はまだミルクや母乳からの栄養がメインだと聞き、今の感じだと、一回分のミルクを飲まないことになるため、栄養が足りていないのではないかと心配です。
満腹そうでも、離乳食後にミルクを飲ませた方がいいのでしょうか。

長々と乱文にて申し訳ありませんが、教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願い致します。

2020/11/30 20:37

久野多恵

管理栄養士
きゅんさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月のお子様の離乳食後のミルクに関するご相談ですね。

離乳食はとてもバランスよく、しっかりと食べられていますね。 小さ目のお子様であっても、これだけ食べられているのはとても良い状況だと思います。

離乳食後のミルクについては、お子様自身が嫌がって拒否する様であれば、減ってきても問題ないのですが、きゅんさんのお子様の状況や体重の事などを考慮すると、飲める分だけ、吐き戻さない程度に継続されると安心だと思いますよ。

まだまだ離乳食から栄養をしっかりと摂取できるほど量は食べられませんし、離乳食中期の目安量700~900ml程度は確保していきたいですね。

もし離乳食後に飲めなくても他の時間帯にミルクを与えて、総量が減らない様に管理できれば、それでも問題ありません。 (例えば夜中に1回足すなど)

離乳食後にミルクを与える事で、胃に負担がかかるという事は考えにくいですが、飲みすぎると吐き戻しなどで調整してくれると思いますよ。
吐き戻す場合は、ミルク量を調整したり、離乳食後は縦抱っこやお座りの姿勢で消化を助けてあげるという工夫もお勧めです。
なるべく1日のトータルミルク量が減らない様に進めてみて下さいね。

2020/12/1 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家