閲覧数:216

雑穀米

Lily
これから始める離乳食について質問です。 

 子どもに与えるご飯は10倍粥 から始めるということで、結局ドロドロにしてしまうわけですから、白米100%のご飯を使わなくても良いでしょうか。

それというのも、我が家はご飯を炊くとき、白米に押し麦や玄米を混ぜたり、胚芽米や7分米の米を使ったりして、白米100%で炊くことはほぼないからです。 

玄米や胚芽米などは 繊維が多いので消化に負担がかかる、と一般的に言われるのは知っていますが、離乳食で与える場合にすり潰してドロドロにしても繊維の多さは残るのでしょうか。

2020/11/30 9:59

久野多恵

管理栄養士
Lilyさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

これから開始する離乳食のご飯についてのご相談ですね。
押し麦や玄米や胚芽米など、食物繊維が豊富という事と、ミネラル分が多いという点で、離乳食に与えるお米としては不向きなものになります。

どろどろにすりつぶしたとしても、食物繊維は残りますし、ミネラル分が多いという事は、お子様の消化機能には負担がかかってしまいます。

乳汁以外の初めての食材を口にした事もありませんし、大人の様に免疫力や消化機能も発達していません。 普通の白米であっても、新しいものに慣れるまで下痢が続いてしまうというお子様もいますので、離乳食に使用するものは、精白米を準備してあげると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2020/11/30 11:08

Lily

0歳5カ月
回答をありがとうございます。
わかりました。白米をあげるようにします。

2020/11/30 12:22

久野多恵

管理栄養士
Lilyさん、お返事ありがとうございます。

また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さいね。

2020/11/30 21:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家