閲覧数:232

離乳食の量を増やしたい
るる
こんばんは。
今日で7ヶ月になった娘がいます。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月で2回食になりました。
現在、
8倍粥40g +野菜20〜30g +タンパク質10〜20g
の量を朝、夜と各75〜85gくらいあげています。
周りの子よりも量が少なめだと思うのですが、
体格は結構ぽっちゃりしてて体重は9.1キロ超で母乳のみで育てています。離乳食の量を増やしたいと思っていたのですが、発育曲線の上っぽいのでどうしたらいいでしょうか。
ちなみに夜間授乳はしていて、欲しがるときに飲ませています。
今日で7ヶ月になった娘がいます。
5ヶ月から離乳食を始め、6ヶ月で2回食になりました。
現在、
8倍粥40g +野菜20〜30g +タンパク質10〜20g
の量を朝、夜と各75〜85gくらいあげています。
周りの子よりも量が少なめだと思うのですが、
体格は結構ぽっちゃりしてて体重は9.1キロ超で母乳のみで育てています。離乳食の量を増やしたいと思っていたのですが、発育曲線の上っぽいのでどうしたらいいでしょうか。
ちなみに夜間授乳はしていて、欲しがるときに飲ませています。
2020/11/30 1:06
るるさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月になったお子様の離乳食の量についてのご相談ですね。
現在の離乳食はとてもバランスが良く、とても良い量で進められていると思いますよ。 離乳食量については、お子様自身が無理なく食べられる様であれば主食を中心に増やしてあげても良いですが、離乳食はたくさん食べさせる事を目的としておらず、たくさん食べている周りのお子様に頑張って近づけなくても大丈夫ですよ。
離乳食の量はお子様が無理なく食べられる量で進めてよいですし、一番大切なことはお子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて「食べる力」を育ててあげるという事です。 それが離乳食の主眼でもありますので、離乳食の目安量に捉われずに、形状を少しずつ変化させつつ、お子様のもぐもぐの動きを育ててあげると事に注目して進めてみましょう。
体重が気になるという事ですが、離乳食と言うよりも乳汁で育っているという所が大きいのかなと思います。
完全母乳でしっかりと育ててあげられていて、お母さんも毎日頑張っていますね。
授乳はリズムをつけてあげるという事を考えていけると良いですね。 欲しがるだけ与えて良いというのは、授乳リズムをつけて、その時間に飲める分だけ与えて良いということです。 時間を決めずに欲しがったら与えるという方法ですと、血糖値が上がったままとなり、空腹感が生まれにくいという事もあります。
授乳リズムをつけつつ、離乳食は食べられる様であれば、少しずつ増やしていかれて問題ないです。 また形状の変化も少しずつつけていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月になったお子様の離乳食の量についてのご相談ですね。
現在の離乳食はとてもバランスが良く、とても良い量で進められていると思いますよ。 離乳食量については、お子様自身が無理なく食べられる様であれば主食を中心に増やしてあげても良いですが、離乳食はたくさん食べさせる事を目的としておらず、たくさん食べている周りのお子様に頑張って近づけなくても大丈夫ですよ。
離乳食の量はお子様が無理なく食べられる量で進めてよいですし、一番大切なことはお子様の口腔発達に合わせて形状を変化させて「食べる力」を育ててあげるという事です。 それが離乳食の主眼でもありますので、離乳食の目安量に捉われずに、形状を少しずつ変化させつつ、お子様のもぐもぐの動きを育ててあげると事に注目して進めてみましょう。
体重が気になるという事ですが、離乳食と言うよりも乳汁で育っているという所が大きいのかなと思います。
完全母乳でしっかりと育ててあげられていて、お母さんも毎日頑張っていますね。
授乳はリズムをつけてあげるという事を考えていけると良いですね。 欲しがるだけ与えて良いというのは、授乳リズムをつけて、その時間に飲める分だけ与えて良いということです。 時間を決めずに欲しがったら与えるという方法ですと、血糖値が上がったままとなり、空腹感が生まれにくいという事もあります。
授乳リズムをつけつつ、離乳食は食べられる様であれば、少しずつ増やしていかれて問題ないです。 また形状の変化も少しずつつけていけると良いですね。
よろしくお願い致します。
2020/11/30 9:33
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら