妊娠中に必要なカルシウムについて

かおりん
久野多恵先生、いつもお世話になっております。

妊娠中に必要なカルシウムの量について気になりましたので、質問させて下さい。

今13週4日の初産婦です。
カルシウムを積極的に摂取した方が良いことを知り、毎日意識して摂るようにしているのですが、足りているかどうかをお伺いしたいです。

今1日を通して摂取しているのは、牛乳150ml程、プロセスチーズ 15g、ヨーグルト70gです。

また、今後妊娠中期、後期と進むにつれて、必要なカルシウム量はどのようになっていくのでしょうか?

教えて頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。 

2020/11/29 17:02

久野多恵

管理栄養士
かおりんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中のカルシウムについてのご相談ですね。
日本人の食事摂取基準から、妊娠期のカルシウムの摂取量の推奨量は、全期間で変わらず650mg/日となります。中期から後期と移行しても必要量は変わりません。
妊娠期は非妊娠期よりも、カルシウムを吸収しようとする働きが増す為に、推奨量の付加量はなく、非妊娠時と変わらない量、650mg/日となります。

ご記載の乳製品のカルシウム量は以下の通りです。

・牛乳150ml     165mg
・プロセスチーズ15g   95mg
・ヨーグルト70g     84mg

上記量ですと合計で344mgとなりますが、カルシウムは乳製品以外にも含まれます。

カルシウムは、牛乳・乳製品、小魚・乾物類、大豆製品、緑黄色野菜煮多く含まれています。 厚生労働省の栄養摂取調査からも、成人女性においてカルシウムは欠乏しがちな栄養素と位置付けられていますので、乳製品を主体としてその他の食材からもカルシウムを摂取出来る様に心掛けましょう。

ご参考までにカルシウムの多い食品のカルシウム含有量を記載致します。

・牛乳100ml     110mg
・ヨーグルト100g   120mg
・プロセスチーズ30g  200mg
・ししゃも2尾      140mg
・イワシ丸干し1尾     90mg
・油揚げ1枚        90mg
・厚揚げ半分       120mg
・豆腐半丁        180mg
・チンゲン菜100g   130mg
・大根の葉50g     105mg
・小松菜100g     170mg

妊娠初期~中期の乳製品の目安量は、200ml程度なので、現在の乳製品の量は適量ですので、その他の食材から摂取するように心掛けて下さいね。

2020/11/29 21:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠13週の注目相談

妊娠14週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家