閲覧数:285

お粥について

mama
5ヶ月から離乳食を初めて、今もぐもぐ期後半で、よく離乳食を食べてくれています。2回食です。
 7倍粥にしてしばらくしてから、お粥を嫌がるようになりました。お粥を口に運ぶと食べはするものの、嗚咽をしたり、唸ります。泣きながら食べることもあります。
ベビーフードのお粥は食べてくれるので、真似をして魚や野菜を混ぜて作ってみたり、出汁をまぜたりしてみているのですが、あまり効果がありません。
また、10倍粥に戻したり、5倍粥も試したのですが、変わらず嫌がっていました…
麺類が好きで、そうめんやうどんは「もっとくれー!」と口を開けて待つほど食べてくれます。
うどんやそうめんを食べ始めた頃とお粥を食べなくなった時期が同じかもしれません…
 嫌がる中お粥をあげるのはかわいそうになってしまいます。
このような場合、うどんやそうめんばかりあげてしまってもいいのでしょうか?
1日1回はおかゆの方が良いのでしょうか?
また、お粥を食べるようになる方法や工夫はありますか?
離乳食は全て冷凍したものをレンジでチンして解凍してあげています。
よろしくお願いします。 

2020/7/10 18:58

久野多恵

管理栄養士
mamaさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

現在8カ月のお子様の離乳食を2回食で進められていて、良く食べてくれているとの事、とても喜ばしい事ですし、上手に進められていますね。

7倍粥にしてから、お粥を好まなくなったご様子なのですね。 ご記載頂いた内容からすると、うどんやそうめんなどがお好きで、そちらを欲しいという訴えなのかもしれませんね。その他の理由としては、お粥のドロドロ感を好まずに、軟飯にしたらまた食べ始めるようになったというお子様も多いですよ。 一時的な事も多いので、しばらく様子を見られて良いと思います。

食べ進まないものは無理に与える必要はありませんので、お子様の好むものを中心に与えても問題ないですよ。 主食はその他、パンや芋類やとうもろこしなどの穀類も含まれますが、それらの食材はいかがでしょうか?  小麦製品ばかりと気にされる様でしたら、米が原料のビーフンやライスパスタや、米粉パンなどもお勧めです。

お粥に野菜や魚や出汁などを混ぜてみたり、色々試行錯誤されて努力されましたね。麺類は塩分がふくまれていますので、美味しいと感じるのかもしれませんね。お粥にも少し調味料を加えて、風味づけをされてみてはいかがでしょうか?  例えば、味噌汁を少量混ぜてみたり、煮物の煮汁を少量入れてみるのも良いです。
ベビーフードは食べてくれるとの事なので、ベビーフードをそのまま与えるのも良いですが、調味として自身で作ったお粥にベビーフードを少量混ぜて与えてみても良いと思います。 ベビーフードは手を付けていない状態であれば、冷凍保存も可能なので、小分けにして、毎回お粥に混ぜてあげても良いと思いますよ。 

色々工夫していくという事も大切ですが、食べないものには注目せずに、食べるものを探していくという視点で進むということも大切な要素です。
お子様のペースに合わせてあげて無理はせずに、上記で何かできそうな事があれば、参考にして下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/7/11 8:10

mama

0歳8カ月
ありがとうございます。
お粥は1日のうちに絶対あげないとと考えてしまっていたので、気持ちが楽になりました!
今息子が好んで食べれるものを食べさせてあげたいと思います!

お味噌汁や煮汁を入れる場合は、水などで薄くしてから混ぜたほうが良いのでしょうか? 

2020/7/12 13:23

久野多恵

管理栄養士
mamaさん、お返事ありがとうございます。

気持ち的に楽になって頂けて安心しました。お子さんが好んで食べられるものを探すという視点で進めてあげましょうね。

味噌汁や煮汁について、ごく少量であればそのままでも良いですが、水分として少し多めに入れる際は、白湯やお湯や水などで薄めてから混ぜてあげると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2020/7/12 16:56

mama

0歳8カ月

試してみようと思います。 
ありがとうございました。 

2020/7/12 18:58

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家