閲覧数:237

離乳食の量について

そそそうたた
7ヵ月10日の男の子です。
6月から離乳食を開始しましたが、約1ヶ月間毎日泣かせながら小さじ2〜3程度を無理矢理食べさせていましたが、最近になってやっと炭水化物ビタミンタンパク質合わせて小さじ10程度ですが食べてくれるようになりました。①この場合、一応は1ヵ月経ったのでそろそろ2回食にステップアップするべきでしょうか?食べる量が少ないのでまだ早いですか?
②ベビーカレンダーさんが販売されている「あんしん、やさしい離乳食オールガイド」という本の中で、5〜6ヵ月はタンパク質は10gを超えない程度にと書かれていました。これは1日量のことですか?1回量のことですか?息子の場合は7〜8ヵ月の10〜15g与えても問題ないでしょうか?

2020/7/10 18:49

久野多恵

管理栄養士
そそそうたたさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月から離乳食を開始し、1カ月間頑張られてきましたね。 炭水化物、ビタミン、たんぱく質合わせて小さじ10食べられる様になったとの事、とても良い状況だと思います。
ご質問に順番にお答えいたします。

①離乳食を開始して1ヶ月経っており、小さじ10食べられているとの事なので、2回食ステップアップするのには良いタイミングだと思います。 
『最初の1カ月間では小さじ10を超えない範囲で増やす』というのが基本なので、現在の量は少なくありませんし、とても良い量だと思います。

ただ2回食になると、お母さんのご負担も増えますし、お子様のご機嫌の良い時間を見計らうという事も難しくなるという事も良くある事なので、無理せずお子様のペースで進めてあげましょう。 嫌がったら無理強いせずに切り上げて、ミルクや母乳を与えるという対応で良いです。2回食に進んでも、日によって1回食になってしまったり、時間がずれてしまったりという事もあって良いので、双方にとって離乳食が負担にならないように進めていけると良いですね。

②弊社の離乳食本を見て頂いているのですね。ありがとうございます。たんぱく質の目安は1回量の目安となります。 離乳食初期(5~6カ月)で2回食にされる場合は、1回につき10gを超えない様にしましょう。 7~8カ月の離乳食中期になったら、たんぱく質は以下を参考にして頂いて良いです。 いずれも1回量の目安なので、1日当たりだとこれの2回分という事になります。

【離乳食中期7~8カ月頃のたんぱく質1回目安量】
◎たんぱく質
魚10~15g
または肉10~15g
または豆腐30~40g
または卵黄1個~全卵1/3個
または乳製品50~70g

よろしくお願い致します。

2020/7/11 7:45

そそそうたた

0歳7カ月
ご返信ありがとうございます。
離乳食については一喜一憂の日が続いていますが、少しずつ量が増やせていけたらと思います。
ご丁寧な説明ありがとうございました。 

2020/7/11 9:10

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家