閲覧数:255

離乳食の食材について
ひなママ
先程はありがとうございました。操作を誤ってしまったので、再度こちらから質問を失礼します。
そのままのお粥はあまり好まないように見えるので、積極的に新しい食材を試して、食べてもらえるものを探していきたいと思います。
質問を重ねてしまい申し訳ないのですが…1週間でどのくらいの食材を試しても良いのでしょうか?
新しい食材は病院の空いている日としても、食いつきの良くない食材は諦めて、次の食材…と、次々に試していると多いですか?
調味料が少量でも使える月齢になると少し安心です。市販のベビーフードは5ヶ月〜の初期のものであっても、砂糖や食塩、中期以降の食材が当たり前のように使われていたので、適度に活用しようと購入していたものの、手をつけられずにいました。 7ヶ月に入ったら取り入れてみたいと思います。
そのままのお粥はあまり好まないように見えるので、積極的に新しい食材を試して、食べてもらえるものを探していきたいと思います。
質問を重ねてしまい申し訳ないのですが…1週間でどのくらいの食材を試しても良いのでしょうか?
新しい食材は病院の空いている日としても、食いつきの良くない食材は諦めて、次の食材…と、次々に試していると多いですか?
調味料が少量でも使える月齢になると少し安心です。市販のベビーフードは5ヶ月〜の初期のものであっても、砂糖や食塩、中期以降の食材が当たり前のように使われていたので、適度に活用しようと購入していたものの、手をつけられずにいました。 7ヶ月に入ったら取り入れてみたいと思います。
2020/11/27 23:53
ひなママさん、おはようございます。
追加のご質問について、新しく投稿して下さり有り難いです。
1週間でどのくらいの食材を試して良いかという事について、特に決まりはありませんが、順調に食べ進む場合は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と進めるので、1週間に2種類くらいが目安となります。
少し好まないかな?と思っても2日くらいは最低限試して頂き、それでも食べ進まない様であれば、その次の新しい食材へと移って色々模索されると良いと思います。
そのペースであっった場合、1週間に3~4種類くらいにはなると思いますよ。
ベビーフードの活用はご家庭の判断によるところも大きいですが、柔軟に対応しつつ、上手く取り入れていけると良いですね。7か月に入ってからでも良いと思います^^
追加のご質問について、新しく投稿して下さり有り難いです。
1週間でどのくらいの食材を試して良いかという事について、特に決まりはありませんが、順調に食べ進む場合は、赤ちゃんスプーン1⇒小さじ1⇒小さじ2⇒小さじ3と進めるので、1週間に2種類くらいが目安となります。
少し好まないかな?と思っても2日くらいは最低限試して頂き、それでも食べ進まない様であれば、その次の新しい食材へと移って色々模索されると良いと思います。
そのペースであっった場合、1週間に3~4種類くらいにはなると思いますよ。
ベビーフードの活用はご家庭の判断によるところも大きいですが、柔軟に対応しつつ、上手く取り入れていけると良いですね。7か月に入ってからでも良いと思います^^
2020/11/28 8:29

ひなママ
0歳6カ月
おはようございます^ - ^
返信ありがとうございます!
それを聞くと少しペースが早いのかな?と反省です。
今は
・主食(10倍粥・つぶし)小さじ1
・副菜(前日初回の野菜類や2回目以降の野菜)小さじ1〜2(各小さじ1/2〜1)
・副菜(初回の野菜類)離乳食スプーン1匙
で準備しています。
もちろん、1つの食材で離乳食スプーン1匙分も食べて貰えないので、全部食べさせているわけではありません。
気に入ってくれていそうな食材は続けてみたり、1〜2回分ずつストックを作るので傷んだり冷凍焼けする前にお皿に並べてしまう感じです。
アレルギー27品目以外のアレルゲンの弱い食材は少量ではアレルギー症状が出ないけれども、増量したら症状がでた、なんてことはありますか?
初回の食材は1つだけにするのは守っていますが、このあげ方は危険でしょうか?
返信ありがとうございます!
それを聞くと少しペースが早いのかな?と反省です。
今は
・主食(10倍粥・つぶし)小さじ1
・副菜(前日初回の野菜類や2回目以降の野菜)小さじ1〜2(各小さじ1/2〜1)
・副菜(初回の野菜類)離乳食スプーン1匙
で準備しています。
もちろん、1つの食材で離乳食スプーン1匙分も食べて貰えないので、全部食べさせているわけではありません。
気に入ってくれていそうな食材は続けてみたり、1〜2回分ずつストックを作るので傷んだり冷凍焼けする前にお皿に並べてしまう感じです。
アレルギー27品目以外のアレルゲンの弱い食材は少量ではアレルギー症状が出ないけれども、増量したら症状がでた、なんてことはありますか?
初回の食材は1つだけにするのは守っていますが、このあげ方は危険でしょうか?
2020/11/28 9:38
ひなママさん、お返事ありがとうございます。
離乳食の食材の進め方について、少しペースが速いように思いますよ。
離乳食初期は特に、一度にたくさん食べさせたり、同時進行で慣れていないものを進めるという事は推奨していませんので、新しい食材初期にだけという事ではなく、新しい食材を3~4日試す期間は、食べ慣れていないものを加えて進めなくても良いのではないかなと思います。
色々な食材を与えていきたいというお気持ちはわかりますが、野菜であっても稀にアレルギーを引き起こす場合もあります。 少量で大丈夫であっても量が増えるとアレルギー症状が出るというリスクがある事はたんぱく質食材に限った事ではないです。
急いだり、焦って進めなくても良いので、上記したように気持ち的にもゆったりとしたペースで進めていきましょう。
離乳食の食材の進め方について、少しペースが速いように思いますよ。
離乳食初期は特に、一度にたくさん食べさせたり、同時進行で慣れていないものを進めるという事は推奨していませんので、新しい食材初期にだけという事ではなく、新しい食材を3~4日試す期間は、食べ慣れていないものを加えて進めなくても良いのではないかなと思います。
色々な食材を与えていきたいというお気持ちはわかりますが、野菜であっても稀にアレルギーを引き起こす場合もあります。 少量で大丈夫であっても量が増えるとアレルギー症状が出るというリスクがある事はたんぱく質食材に限った事ではないです。
急いだり、焦って進めなくても良いので、上記したように気持ち的にもゆったりとしたペースで進めていきましょう。
2020/11/28 22:47

ひなママ
0歳6カ月
ありがとうございます。
口に入れてすぐに吐き出したり、えづいたり、スプーンを払い除けようとする食材ばかりの食事が毎日続くのは、可哀想かな…と変えていたのが裏目に出たようです。
週に3〜4種類で調整してみようと思います。
口に入れてすぐに吐き出したり、えづいたり、スプーンを払い除けようとする食材ばかりの食事が毎日続くのは、可哀想かな…と変えていたのが裏目に出たようです。
週に3〜4種類で調整してみようと思います。
2020/11/28 23:06
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら