閲覧数:402

食パンと粉ミルクについて

しなふちゃん
生後6ヶ月と7日の女の子です。
5ヶ月半頃から離乳食をスタートさせました。
まだ1回食で、10倍がゆと野菜のみです。

パン粥に挑戦しようと思い、イーストフード・乳化剤不使用の食パンを買ってみたところ、アレルギー成分表示に『小麦・乳成分・大豆』と書いてありました。その他、油などの成分も気になります。

うどんや豆腐、調味料などを与えてアレルギー反応を確かめるまでは、パンはやめた方がいいでしょうか。

また、ネットで調べた離乳食レシピで、パン粥や他の食材に「粉ミルクを少し入れる」とありましたが、70℃以上のお湯で溶かさない粉ミルクをそのまま混ぜても大丈夫なのでしょうか。

2020/11/26 18:45

久野多恵

管理栄養士
しなふちゃんさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
パンがゆに挑戦する段階との事、アレルギー成分表示に『小麦・乳成分・大豆』の記載が合ったとの事、乳成分はおそらくバターで、大豆は乳化剤不使用との事なので、大豆由来のレシチンが乳化剤の代わりとして使われているのかなと思います。

厳密に進めるのであれば、新しい食材は1種類のみで進めるのが安心安全な方法ですが、小麦製品を試す最初の段階として、パン粥を推奨している事もありますので、パン粥自体を少量から少しずつ試していく方法で良いと思います。 

パン粥は離乳食を開始して1カ月経過後くらいから試して頂けますので、うどんや豆腐などを先に試すという事も特に言われていません。 一般的なシンプルな食パンであれば、アレルギー成分表示に「大豆」というのは記載されていないものもありますので、「小麦・乳成分」のみのものを選んでも良いですね。

来週あたりからそろそろ豆腐などのたんぱく質も取り入れても良い時期になりますので、豆腐を試してからパンにするという方法でも良いと思いますよ。

離乳食に粉ミルクを使用する場合は、70℃以上のお湯で分量通りに調乳してから、離乳食作りに使用するのが一般的であり、メーカー側もそれを推奨しています。いつも通り調乳してから使用すると安心です。
よろしくお願い致します。

2020/11/27 14:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家