閲覧数:263

軟飯の開始時期について

かおりん
お世話になっております。
もうすぐ11ヶ月の女の子です。
そろそろ軟飯にしようと思っているのですが、どのようなタイミングで始めていいか悩んでいます。
今は5倍粥を少しかためにして食べさせています。
歯が上2本、下2本生えていてうっすらあと2本ずつ見えています。
お焼きなど少しかためでもモグモグして食べています。逆に柔らかいものはあまりモグモグしていないような感じがします...。
手づかみ食べはまだ出来ず、食パンをスティックにしたものだけ手づかみで食べています。
手づかみ食べも進めていきたいので、軟飯をおにぎり状にして手づかみ食べをさせようかと思っています。
もう軟飯に移行しても大丈夫でしょうか?

2020/11/26 0:07

久野多恵

管理栄養士
かおりんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ11カ月のお子様の軟飯への移行についてのご相談ですね。
現在は5倍粥を少し固めにして食べているとの事、おやきなどももぐもぐと口を動かして咀嚼できているのはとても良い状況ですね。
軟飯は、もぐもぐが上手に出来ているおこさまであれば、現状でも試して頂いて良いと思います。
軟飯をおにぎり状にして手づかみ食べメニューにするのはとても良いですね。

まずは5倍粥の水分を少しずつ減らして、5倍粥⇒4倍粥⇒3倍粥と徐々に移行してみはいかがでしょうか? 3倍粥がおよそ軟飯と同じ水加減ですので、急に形状を変化させずに、水分の量を少しずつ減らして様子を見ていくと安心ですね。
水分を減らしたものをもぐもぐと食べられていたら、軟飯をおにぎり状にして与えてみましょう。
1口で入れ込まない様に見守りながら進めて下さいね。

2020/11/26 19:37

かおりん

0歳10カ月
回答ありがとうございます。
徐々に軟飯の固さにしていきたいと思います。
今はご飯をお粥にしています。
4倍粥を作る際のご飯と水の量を教えて下さい。
よろしくお願いします。

2020/11/26 23:23

久野多恵

管理栄養士
かおりんさん、お返事ありがとうございます。

4倍粥というのは、米:水の比率が1:4です。
お米1に対して4倍の水分を加えるという事です。
例えば、お米1カップであれば、水は4カップ必要になります。

火の加減によって水分は飛びますので、なかなか加減が難しいのですが、実際には軟飯と5倍粥の間くらいと考えて、大まかな感覚で進めて問題ないですよ。

2020/11/27 20:31

かおりん

0歳10カ月
ありがとうございます❗
さっそく作ってみようと思います。

2020/11/27 21:16

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家