閲覧数:249

離乳食の開始時期

トミー
初めまして。現在5ヶ月(2日後に6ヶ月になります。早産だったため修正月齢では4ヶ月半です。)の息子がいます。
医師からは離乳食は修正月齢で始めるように指導を受けており、12月から1月中旬あたりには開始しているようにとのことです。開始し始めるタイミングがイマイチ分からずでいつからにしようか悩んでいます。
今は首が座った状態で唾液がすごく出ます。あとはモグモグするような口をすることがあるのですが5ヶ月になったらすぐに開始するべきでしょうか? 

2020/11/25 23:44

久野多恵

管理栄養士
トミーさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

生後5カ月のお子様の離乳食開始時期についてのご相談ですね。
医師の助言の通り、離乳食は修正月齢で進めて良いので、修正月齢で5カ月になり、準備が整ったら開始されて良いと思います。

離乳食を開始するサインは以下になります。

【離乳食開始OKのサイン】
◎5~6カ月になった(早産児の場合は修正月齢で)
◎首がすわり、支えがあれば座れる
◎大人が食事をしていると、声を出す、よだれを出す、口をもぐもぐと動かすなどして興味をもっている
◎スプーンなどを口に入れたとき、舌で押し出すことが少なくなった

ご記載の現状ですと、とても良い反応が見られていると感じます。 スプーン反応については、開始してから確認出来れば問題ありません。 
スプーンに対する拒否が強いようであれば、勧められませんので、まずは5カ月になったらお粥のみ始めてみて、お子様自身の準備が整っているか確認しながら進めてあげて良いと思いますよ。

5カ月になったらすぐに開始しなくてはいけないという事ではありませんので、お母さんの準備が整ったらで良いと思います。 開始時期は年末を避けて頂くと安心ですね。

2020/11/26 9:24

トミー

0歳5カ月
詳しい回答ありがとうございます。まだ調理器具や器などを一通り揃えていないので準備ができ、子供の様子を見ながら始めたいと思います。
  

2020/11/26 10:39

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家