閲覧数:313

潰して食べる

ようざいる
9ヶ月の娘です。

離乳食3回食で比較的なんでも食べてくれますが、まだ潰して食べるのができてない様子でにんじんがそのまま便として出てきます。にんじんや芋はサイコロ状に切ってます。そのまま現状どうり食べさせていて大丈夫でしょうか?何か工夫した方がいいでしょうか?

2020/11/25 16:11

一藁暁子

管理栄養士
ようざいるさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんが離乳食を歯茎でつぶしてカミカミ食べることができていないご様子なのですね。

食形態をアップしたばかりで、まだ噛む練習をしている段階ですと、形があるまま食材が便に混ざって出てくることはよくあります。
お子さんが離乳食を食べている口元を見て、唇が左右に捻じれるように動いており、数回でもカミカミしているご様子なら、慣れてくると段々噛む力や回数も増えてくるかと思いますので、そのまま見守ってあげても大丈夫かと思います。

もし丸呑みしていたり、むせたり、噛めずに口から出したりしているご様子でしたら、食材の硬さを食べやすいように柔らかくしてあげると良いです。
9か月の目安はお豆腐~バナナくらいの硬さで、角切りのお野菜も指で簡単につぶせるくらいにしてあげてくださいね。

また、食べさせる際に一口量が多すぎると、口の中で噛むためのスペースを確保できず、丸呑みをしやすくなりますので、
食べさせるときは少量ずつ、必ず口の中が空っぽになったのを確認してから次の一口を食べさせるようにしましょう。

当サイトのこちらの動画もぜひ参考にしてくださいね。
☆赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)
https://baby-calendar.jp/special/baby_food03

また気になることやご不安なことなどありましたらご相談ください。
よろしくお願いいたします。

2020/11/25 21:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家